新宿御苑の紅葉

 12月13日に、紅葉の季節の終わりに近づいた新宿御苑に行った。いつもながら入り口の
大銀杏が迎える。近辺は銀杏の葉の絨毯になっていた。中に入り、一番にラクショウの
気根を拝みに行った。葉は殆ど落ちていて、気根の廻りに羽布団のように敷詰まっていた。

 ピンクのサザンカの花が、紅葉をバックに咲いていた。日本庭園のモミジも良く色づいて
綺麗だった。ササの葉との組み合わせも良い。



 池の辺にある旧御凉亭近辺では、赤・黄・緑が色を競っている。池にも映えて美しい。

 遊歩道を歩いていると、陽に透かされた白い葉が目に入った。また、広場ではメタセコ
イアの葉が、陽に染まって赤く光っていた。

 桜園地のジュウガツザクラの花も満開になっていた。いよいよモミジ山に来て、まず目に
入ったのが満開のサザンカだった。赤いモミジの陰で、白とピンクの花を一杯付けていた。
モミジは夕日を背に光り輝いていた。モミジの赤は輝くと言うよりも燃えているようだ。






 下の池を回ってモミジ山を見ると、まるで山火事のようだった。また、池の小島はモミジ
の絨毯に見えた。廻りのモミジも綺麗だ。

 フランス式庭園のユッカは、夕日を浴びて赤っぽくなっている。玉藻池の廻りの紅葉も
綺麗で、夕日を受けて正に燃えていた。ドウダンの赤も綺麗だった。その先のイギリス式
庭園でも、メタセコイアが赤く聳えていた。



 新宿門の方へ少し歩くと、またジュウガツザクラがあり、いつもは目立たないこの桜が、
目一杯咲いていて、これぞ満開と主張しているようだった。

 新宿御苑は四季のいつ来ても楽しませる所だ。

六義園の紅葉

 六義園の紅葉も最盛期になった。12月7日にもう頃合いだろうと出掛けた。平日にも
拘わらず多くの人で賑わっていた。天気は快晴、紅葉も絶好調で、見事の一言だった。
まずは染井門から入場し、つつじ茶屋に向かう。この道がこの庭園の絶好の紅葉スポット
で、都内でも一番だと思っている。この先はずっと紅葉なので、要らぬコメントは無し。

この場所が私のお気に入りベスト1で、陽に透けた黄色と真っ赤なモミジの対比が素晴
らしく、加えて落ち葉が緑の株の間に敷き詰められていて、何とも言い難い。

まっすぐ進むと吟花亭跡に行く。ここのドウダンツツジの赤さは、何とも言えず良い。
付近には綺麗なモミジも見られる。ここから、吹上茶屋の方に向かい、池をぐるっと
回って正門の方に向かった。



途中振り返って、池の対岸を見る。そして、心泉亭、宜春亭の脇を通って、正門に出た。


内庭大門付近のモミジが、また素晴らしい。特に陽に透けた大きなモミジの様が大好きだ。

正門から取って返して、染井門に向かう。途中にある石の橋は、絶好の撮影スポットに
なっていて、多くの人がカメラを構えていて、私も年配カップルの背中を借りて撮影した。

 六義園の紅葉は本当に素晴らしい。

大山の紅葉

 12月5日に大山阿夫利神社の紅葉を見に行った。秋晴れの雲一つ無い天気で、駐車場
の係のおじさんに、写真を撮るには絶好ですねと言われた。期待しつつ、大山ケーブル
バス停より少し手前でバスを降りて歩き始めた。途中に滝があるというので、余り期待
しないで降りたのだが、歩けば景色も変わって良かった。ただ、途中の坂の登りがきつく、
その先にこま参道の階段もあり、ケーブルカーに着く前に結構疲れてしまった。

上と下の最初写真はケーブルカーに着くまでの川沿いで撮影。次からは、大山阿夫利神社
近辺と見晴台へのコースでの撮影。遠くの海上に江ノ島が見えた。




 その後、ケーブルカー途中の大山寺に立ち寄った。先日、テレビで放送していて、
真っ赤なモミジが綺麗だったので、期待して行ったが、霜枯れみたいで葉が黒くなって
いたのは残念だった。


 帰りがけに、ケーブルカーの大山寺駅で、ケーブルカー周辺を撮影した。


 残り4枚は、大山ケーブル駅からバス停に行く間に撮影した。冬桜だろうか、可愛い
桜が咲いていた。道の脇の小川も、ちょっとした渓谷風だった。最後の写真はバス停で
撮影した。赤と緑が入り交じって綺麗に見えた。


 今回は、大山寺の赤が黒くなっていたのが残念だったが、次を期待するとしよう。

目黒川の桜-秋・冬編

 春のの季節には、目黒川沿いの花見を楽しんだが、秋には桜の紅葉が楽しめる。
桜の葉の紅葉も、なかなか素晴らしい。

 そして、年末が近づくと、一年にもう一度の桜が楽しめる。と言っても、冬の桜はイルミネーション
の桜で、『目黒川みんなのイルミネーション2012』と銘打った催しだ。これは、大崎・五反田間
桜の木に、LEDを巻いて光らせた、ピンクの桜だ。幹までピンクの花が咲くのが、何とも嘘っぽくて
良い。派手さは無いが、1km程の間、眺めながら歩くのにはもってこいだ。目黒川の水面に映る
イルミネーションも素晴らしい。光源はディーゼル発電機の電気で、燃料には廃食油が使われて
いて、バイオ燃料リサイクルとなっている。


 五反田近くには、親水公園があり、一角の斜面には、ランプが敷き詰められている。ここは、
ちょっと華やかだ。

 目黒川沿いのビルのデッキからは、俯瞰する事も出来る。大崎ゲートシティの中には、時期を同じく
して、クリスマスツリーが飾られている。そこから外に出た所が、桜のイルミネーションの終点になって
いて、今年はちょっと豪華になった。


 ここ何年か前に始まり、毎年行うようになったので、毎年楽しみにしている。今年は12月25日迄
開催される。また、来年のバレンタインにも、特別点灯されるという事だ。

秋の旧古河庭園と六義園

 11月15日に、駒込旧古河庭園六義園バラと紅葉を見に行った。
まず、南北線西ヶ原駅で降りて、旧古河庭園に向かった。前日の昼のテレビで、ここから中継が
あった為か、かなりの人が訪れていた。ここは洋館とバラが有名で、ユッカの白い花も咲いていた。
バラには有名人の名を冠したものが多いが、2枚目の写真は、プリンス・オブ・ウェールズ
(ダイアナ妃)となっていた。モミジも紅葉し始めていた。



 日本庭園の心字池の畔には、真っ赤に紅葉したハゼノキがあり、それは見事だった。雪見灯籠
とは、ベストマッチに思われた。また、池があれば必ず鯉はいるし、鷺も住み着いている。池に
写る紅葉も素晴らしい。



 帰り際に、名物洋館のばら入りバラ羊羹(しつこい?)を買って、歩いて六義園に向かった。
途中、昼食に駒込駅前の小松庵の蕎麦を食べるのが、いつものパターンで、やはりここで蕎麦タイム
とした。かなり高いが、しっかりとした蕎麦の感触と味は素晴らしい。
 六義園もモミジの紅葉には早いが、ハゼノキの紅葉を期待して行った。大木のハゼノキがあり、
毎年素晴らしい紅葉を見せてくれるので、一番好きな庭園だ。ハゼノキの赤さと葉の付き方
が大好きで、それを見ると、思わずシャッターを切りまくってしまう。色々な角度からの見え方
が違うのも面白く、真っ赤なハゼノキの写真だらけになっている。




 つつじ茶屋の前に続く池の所は、モミジの紅葉の時期は、それは素晴らしい景色になるが、
この時期、ハゼノキの紅葉が素晴らしい。モミジとは、一寸時期がずれるのが残念だ。

 最後、正門に戻り際に、振り返ってハゼノキの遠景を撮った。門の近くには、素晴らしい
菊の展示があった。黄色の菊には、嵯峨菊-田毎の月という短冊が付いていた。

 12月の良い時期に、六義園のモミジの紅葉を見に来ようと思っている。

秋の皇居東御苑

 11月10日に、久しぶりに皇居東御苑を訪れた。東京駅から和田倉門の方へ歩くと、駅が正面に
見えるイチョウ並木は、既に黄葉していた。

 和田倉噴水公園に来ると、家族連れが大勢いて、子供は駆けずり回っていた。ここのユニークな
噴水(?)は、いつ見ても楽しい。ふと見上げると、大きな木が既に紅葉していた。

 皇居東御苑は、相変わらずツアーや外人が大勢訪れていた。

 二の丸庭園の池の廻りには、四季折々に楽しめる花木が植わっている。サルスベリは真っ黄色
に黄葉して、とても素晴らしかった。池の畔には、多くのツワブキがこれも真っ黄色に咲き誇って
いた。池の中には、いつも可愛らしい花を付けるヒツジグサが、今は葉っぱだけ陽の光に不気味
に光っている。カエデも陽の光に透けて綺麗だ。


 諏訪の茶室の前には菊の懸崖があり、奥には大輪の菊が見えていた。天守台がある本丸広場
の廻りには、紅葉した桜やドウダンがあり、十月桜は満開だった。また、松の廊下跡の脇には、
ツワブキが林の下一面に植えてあり、やはり真っ黄色な花が咲き誇っていた。


 植え込みの中に、これぞ真っ赤という葉っぱを見つけたが、名前は不明。そして、松の廊下の
外れには、紅葉したハゼが大木に隠れてひっそりと陽に輝いていた。また、広場の端には、丸い
形の大きな木が紅葉して、秋の青空を背に存在感を示していた。

 入り口の近くの休憩所前には、大輪の菊の鉢が置いてあり、向かいの植え込みには、可愛らしい
菊が陽を浴びて咲いていた。

 皇居東御苑はいつ来ても期待を裏切らない所だ。

晩秋の八甲田・奥入瀬

 11月初めに、晩秋の八甲田・奥入瀬へ、紅葉を訪ねて旅行に行ってきた。今年は紅葉も
遅れていたので、丁度良い時期だったが、生憎の嵐で、写真を撮るには最悪だった。それでも、
傘を差してレンズを拭き拭き撮影した。その為に、写真には雨水が一番写っている。
 東京駅から初めてのはやぶさ号に乗って、新青森へ。昼も近いので、駅ビルで大間のマグロ丼
を食べた。マグロの身が厚くて、美味しかった。そして、駅レンタカーで八甲田に向かった。青森は
曇りだったが、昇るに連れて雨が降ってきて、八甲田ロープウェーに到着すると、運休中の看板
出ていて、何でも頂上は風速25mとの事だった。紅葉は素晴らしかったので、仕方なく風雨の中
周辺を撮影してお茶を濁した。何も出来ないので、そこから当日の宿泊先に向かう事にした。


 そこから、風雨にめげず一寸寄り道して、城ヶ倉大橋に行った。そこの紅葉は、それは見事
だった。橋の手前は大した雨風でなかったが、橋の中央に行ってびっくり。雨は吹き付けるし、
傘はおちょこになるし。とても写真を撮るどころではなかったが、折角ここまで来て唯帰るのでは、
という思いで、びしょ濡れになりながら撮影した。


 途中に地獄沼があり、ここでも何とか数枚の写真を撮った。そして、睡蓮沼にきたが、風雨に
負けて通過と相成った。山を下る途中のブナの林が、雨に煙って素晴らしかったので、車を止めて
写真を撮った。そこからは、すぐに目的地蔦温泉旅館に着いた。

 余りにも早く着きすぎたので、荷物を宿に置いて、傘と長靴を借りて、蔦沼と沼めぐりに出掛けた。
3枚目迄は蔦沼で5、6枚目は月沼、菅沼。全部で6カ所の沼を巡る沼めぐりの小路と名付けられた
散歩道で、一周一時間程を傘を差しながら歩いた。途中、写真を撮っている人が数人、散歩らしき
人が一人が、出会った全て。ブナの黄葉が殆どで、モミジの赤はその辺に植えられたもの。




 蔦沼の朝日に映える紅葉は、写真を撮る人の写欲をそそるものだ。蔦沼はそれで有名で、ご多分
に漏れず、翌早朝から撮影に出掛けた。3組程陣取っていたが、何せ沼の周りは強風と吹き付ける
雨で、撮影どころではなかった。上空には青空も見えていたが、何故か雨が吹き付け、肝心な所
には、終ぞ日が当たらなかった。暫く日の出を期待しながら待っていたが、寒いし晴れないしで、
何枚か無理矢理写真を撮って、早々に宿に引き揚げた。



 宿で朝食を済ませて、暫くして奥入瀬渓流に向かった。小降りの雨は降り続いていたが、歩か
ないと写真が撮れないので、あちこち車を止めて歩いた。全行程を歩きたかったが、条件が悪過
ぎた。それでも主だった所は何とか歩いた。他の観光客も、代表的な所は歩いていた。以下、
ずっと奥入瀬が続く。







 銚子大滝の駐車スペースに駐車して、銚子大滝下流を暫く下って、また戻った。この辺りは歩く
人も多く、少し元気が出た。銚子大滝は、奥入瀬川本流にある唯一の滝で、高さは無いが水量も
多く、一番見応えがあって、人気のあるスポットのようだ。



 奥入瀬の紅葉は、丁度見頃で、焼山から銚子大滝までずっと素晴らしかった。渓流の流れと紅葉、
それに苔むした岩、トクサやシダの緑、それらが調和して素晴らしい。
 奥入瀬を後にして十和田湖畔に出ると、そこは暴風だった。車から一歩も出られず、素晴らしい
紅葉はドライブしながら目に焼き付ける事にした。それでも、休屋の十和田食堂で、鱒の焼き魚
定食
は、忘れずに食べてきた。車から食堂に入るのさえも、躊躇する程の風雨
だった。こうなったら、後は帰るだけだが、十和田湖の写真を、一枚も撮っていないのは残念なので、
十和田湖の去り際に、無理矢理撮ったのが以下の写真。雨風の強さが判るでしょうか。


 これで十和田湖を去り、一路高速で盛岡へ。そして、新幹線で東京へと戻った。今回の旅は、
強風雨に祟られて散々だったが、素晴らしい紅葉を見られたので、そこそこ満足している。