西那須野の春~初夏

5月の連休後半に西那須野へ出掛けた。西那須野は春~初夏という感じで、そんな季節の花が見られた。
最初の3枚は庭に咲く花を撮った。次の5枚は近くの烏ヶ森公園。八重桜が咲き残っていたが、公園の山では
ヤマツツジが満開になっていて、素晴らしい眺めだった。オオデマリも白い花をたわわに付けていた。その次
からは那須野が原公園での写真。トチノキはこれから花を開こうというところ。サンサンタワーに登ると、遠くに
那須の山々や高原山等を望み、足下には公園の眺めがあり、なかなか素晴らしい。フラワーアートで、ヒカチュー
も見られて楽しい。高さは33.3mで、東京タワーの十分の一の高さになる。一時、『那須野が原に国会を!』
という運動があり、ここでかなりな宣伝をしていたのを覚えている。余談はさておき、公園の中の方へ行くと、
シャクナゲが今を盛りと咲いていた。また、ヤマツツジがそこここに咲いていた。





今回も、西那須野起点で何ヵ所か見て歩いたので、この後に報告する。

昭和記念公園のチューリップ

多摩森林科学園の帰り、昭和記念公園のチューリップを見に行った。今回は時間が無かったので、渓流
広場のチューリップだけを見て歩いた。多摩森林科学園では桜だけだったが、今度はチューリップだけだ。
こちらも名前が多すぎて、覚える気にならなかったので、チューリップの写真だけでコメントはなし。
それでも咲き残りのしだれ桜や水仙、ムラサキハナナ、ヤマブキ等が見られた。












渓流広場の奥にはムラサキハナナが広く植わっていた。また、渓流は桜の花びらで埋め尽くされていた。
そこから渓流沿いに戻って、再びチューリップを見てから出口へと向かった。途中、水仙が陽を受けて透き
通っていて可愛らしかった。










今回は2か所歩いたので、時間が無くてチューリップのほか見られなくて残念だった。

大崎の桜

3月29日~4月1日にかけて、大崎を追っ掛けた。出掛けに3枚マンションの花を撮ってから、目黒川沿い
大崎駅前を歩いた。朝の内に歩いたときは一分咲き程度だったものが、夕刻には四分咲き位になっていて、
その速さに驚いた。そして、1日には既にほぼ満開状態になった。恒例の目黒川お花見クルーズは、この時と
ばかりモーターボートやカヌー、水上スキー等がやってくる。多くは目黒雅叙園近辺で引き返すようだ。桜
はと言えば、ソメイヨシノの並木に混じって何種類かの桜が見られる。写真の殆どが桜なので、桜の色々な
表情を楽しみたい。





















この写真は実像と虚像の桜を同時に撮ったもの。この壁は本当によく写る。時には、この前でダンスの練習を
しているのを見掛ける。

次の写真は大崎駅前の街路樹の桜。この時期は本当に素晴らしい眺めになる。

ここのところの雨風で、桜の花もすっかり弱ってきた。この後は花筏の楽しみが残っている。

浜離宮の菜の花

3月28日に浜離宮恩賜庭園菜の花を見に出掛けた。出がけに、マンションの庭のコブシとミモザを撮った。

浜離宮恩賜庭園に入るとすぐ菜の花が目に入ったが、最後に回して逆に見て歩いた。桜も開花していて、咲き
たての綺麗な花が見られた。ほかにサンシュユ、ユキヤナギ、ボケ、ハクモクレン等が綺麗だった。




桜の花には、メジロが来て蜜を吸っているのが見られた。また、潮入の池には、沢山の水鳥が浮かんでいた。
カエデの新芽も可愛らしい。池の縁では、2種類のサギのツーショットを撮る事が出来た。



ほかにも小鳥があちこちで餌を探して歩き回っていた。道の脇では、椿の花が綺麗に咲いていた。そして、
いよいよ菜の花畑に来た。都会の真ん中で、これ程広く菜の花が見られるのは嬉しい。



出口付近では、白と赤のボケの花が咲いていた。

天気に誘われて出掛けたが、桜があっという間に咲いてしまったのには驚いた。

早春の新宿御苑

3月12日、早春の新宿御苑へ行った。まだ、大雪の被害で立ち入り禁止のエリアが多く、作業員が折れた
枝の片付けに追われていた。目指すは寒桜だったが、最初に目に止まったのは、河津桜だった。花とつぼみが
ぶら下がった様が大好きだ。そして、旧洋館御休所前のミツマタが満開だ。

玉藻池では、亀達がひなたぼっこをしている。そこの梅園ではの花が満開だ。脇の花壇ではペーパー
ホワイト
がまだ咲き残っていた。


中の池の向かいでは、サンシュユが見事だった。その先には、マンサクが満開に咲いていて、陽の光に
花が透き通って大変美しい。これも大好きな光景だ。



そこから少し先に、カリンの木があり、木の肌の模様が面白かったので撮影した。そして、日本庭園に向かう。
旧御凉亭越しと池越しに寒桜を撮ってみた。ウィークデイとあって人が少ないのが解る。この先行き止まりに
なっていて、引き返して池の反対側の目指す寒桜を見に行った。盛りは過ぎた様子だったが、まだつぼみも
沢山付けていた。花が固まって咲く様はとても豪華に見える。




その先には楽羽亭があり、梅園になっている。紅梅白梅取り混ぜて咲いており、見応えがある。茶室との
取り合わせも勿論良い。梅の下には福寿草も咲いていた。





そこから新宿門に向かう。途中のレストラン前の梅園では、梅と一緒に河津桜が満開に咲いていて、下には
ペーパーホワイトがまだ咲き残っていた。その脇の花壇では、クリスマスローズが咲いている。


それにしても、先日の大雪はあちこちに大変な被害をもたらしたようだ。

星野のセツブンソウと花之江の郷ほか

3月9日に四季の森星野セツブンソウを見に出掛けた。大雪の為に、なかなかセツブンソウが顔を出さないで
平年より遅れたようだが、何とか少なめだが花を見る事が出来た。この花は小さくて決して派手ではないが、
何とも清楚で愛らしい花だ。遊歩道の近くには、マンサクや紅梅が咲いていた。ロウバイは終わりかけだ。





そこから、すぐ近くの星野遺跡に行った。そこには縄文時代の住居が復元されている。近くにはキャンプ場
があり、ザゼンソウが咲いているというので行ってみた。駐車場に行くと、ガチョウが出迎えてくれた。なん
でもお客が来ると、地主の車の前で威嚇のポーズを取るらしい。ザゼンソウは一株しかなかったが、入り口近
くにあるネコヤナギが光って美しかった。その帰路、民家の入り口前に綺麗に咲いた福寿草を見つけたので、
丁度手入れをしていた家の人に断って写真を撮らせて貰った。



その後、出流まで走って昼食に出流そばを食べた。豆腐も頼んだが、そばも豆腐もすごく美味しかった。食後
折角なので満願寺にお参りした。ただ、ここも雪の影響で奥の方には行けなかった。
そこから花之江の郷に向かった。この時期は早春の花が咲いているが、この日は訪れる人も少なかった。
入り口近くで面白いキノコを見つけたので、写真を撮った。中に入ると、福寿草が一面に咲いていた。秩父紅
も何株か見られた。ほかには、バイカオウレン、雪割草、セツブンソウ、アカバナネコヤナギ、クロッカス等が
咲いていた。いつもながら目を楽しませてくれる。






翌日、ザゼンソウを見に行った。まずは北金丸へと向かった。ここは民家の一角で、無料開放されている。
ただ、近年株数が減ってきているようだ。脇の渓流は、水も澄んで陽に光って綺麗だった。渓流と言っても、
農業用の水路だろうが。ザゼンソウはあちこち咲いているのが見られた。やはり数は多くない。


そこから、ふるさとの森公園に向かった。ここにもザゼンソウがあるというので、期待して行ったが、見つけた
のは駐車場からすぐの所の数株だけだった。とても寒い日で、がっかりして帰ろうとしたら、丁度来ていた近在
の人がもっと良い所があると教えてくれたので、奥の方に行ってみた。そこは広い所ではないが、結構多くの
ザゼンソウが咲いていて、嬉しくなってザゼンソウの写真を撮りまくってしまった。派手な花ではないか、名の
通り色々なポーズで座禅しているようで、見ていて飽きない。この日は本当に寒い日で、午前中に引き揚げた。



今回はセツブンソウとザゼンソウを見に行ったが、何とか目的は果たして良かった。

鋸南町の水仙

1月22日は天気も良かったので、千葉県鋸南町水仙を見に行った。大崎からは結構不便なので、近くで
レンタカーを借りて行った。湾岸高速から東京湾アクアライン経由で行ったが、途中の海ほたるで観光した。
遠くに風の塔(川崎人工島)が光っていた。あいにく遠くの方は霞んでいて見えなかった。


そこから鋸南保田IC迄行き、そこで高速を降りてをくずれ水仙郷に向かったが、途中で谷沢水仙郷に立ち
寄った。ここは個人の山のようで、山の斜面に自然の景観を生かして水仙を植えて行った様だ。あまり宣伝を
していない所なので、ゆっくりと水仙を見て歩いた。蜜柑の類も多く植わっていて、山の上の方から見た景色が
素晴らしかった。頂上からは天気が良いと富士山が見えるらしいが、やはり遠方は煙っていて何も見えない
ので、途中で引き返した。そこの人に話を聞くと、山の上の方に水仙を植えても、イノシシが穿り返すと言う。
この地域の水仙はニホンズイセンで、白い花びらの真ん中に、黄色い筒状の花びらがある。素朴で可愛らしい
花で、良い匂いがする。駐車場の売店で水仙の切り花を買って帰ったが、いまだに元気で良い匂いを出している。





谷沢水仙郷から車で一寸走ると、佐久間ダム湖に着いた。まず対岸の展望台に行った。そこの斜面にも
水仙が植えてあり、いかにも水仙郷という景色を造っている。湖岸にも水仙を植えてあり、水鳥も多く来て
いる。景色としては取り立てて言うほどではないが、桜の季節が良いらしい。陽に透けて光っていた水仙の
花が素晴らしかった。また、ここら辺は暖かいのか紅梅が咲き始めていて、水仙とのコラボも良い。




ひとしきり歩き回ってから、をくづれ水仙郷を歩いた。湖からは直ぐで、歩く人も大勢いた。駐車してから、
一般道を歩くが、道の両脇に沿って水仙がずっと植わっていて、一帯ををくづれ水仙郷と呼んでいる。今年
だけか知らないが、花の量は余り多くはなかった。それでも菜の花が咲いていたり、段々畑状になっていたり、
畦にも水仙が植わっていて、農村の雰囲気を堪能できた。暫く歩いた所には農家の人が売店を出していて、
若い漁師さんの作った若いサンマの日干しと干し柿を買って帰った。どちらも素朴な味で美味しかった。
そこの人が売店脇に蜜柑を棒に刺していたので、何かと尋ねると、鳥が好んで食べるとの事だった。そこで
引き返して駐車場へと戻った。そこの水仙も良かったが、匂いが何とも良かった。また、途中ではトンビが
くるりと輪を描いているのを写真に撮る事が出来た。



時間があったので、水仙郷を後にして、鋸山の日本寺に行った。日本一の石像大仏があるので有名で、
一度見たかった物だが、実物は意外に小さく見えた。そこから何段あるか解らない程の階段を登り、鋸山
頂上に着いた。途中猿の姿があった。なんでも猿やトンビに食べ物を狙われるらしい。頂上からの眺めは
素晴らしかった。丁度金谷港からフェリーが出港した所だった。微かに久里浜も見えていた。そこからの
下りは千五百羅漢を通った。羅漢様のお一人を写真に収めた。途中に根を地表に張った木があり、面白い
ので写真にした。下り切った所に、よく咲いた紅梅があった。



帰り道また海ほたるに立ち寄りコーヒーを飲んだ。丁度席が西向きで、沈み掛けた太陽に船と飛行機が
照らし出されて、素晴らしい眺めだった。おやつに食べたうみほたるワッフルも写真にした。

初めての鋸南町の水仙郷だったが、天気も良くて暖かで良かった。レンタカーは便利で良いとつくづく思った。

水仙の新宿御苑

 1月19日の日曜日、この時期水仙が咲く新宿御苑に行った。日曜日でも寒いせいか人が少ない。
新宿門を入って直ぐに、ロウバイが咲いていた。直ぐ先にはヤツデが沢山ある。その先は水仙の植え込み
になっているが、芝生との境の土がめくれていて面白かった。ここに咲く水仙は殆どがペーパーホワイトで、
真っ白い花が素晴らしい。ニホンズイセンも少し混ざっている。



 遊歩道の反対側には子福桜の可愛らしい花が咲いていた。旧洋館御休所前のミツマタはまだ開いていない。

 寒いので、大温室に入って不思議な花達の写真を撮った。中は暑かった。



 玉藻池には沢山のカモがやってきていて、泳いだりまどろんだり、愛らしい姿を見せていた。


 そこからイギリス式庭園を横断して、下の池前の水仙を見に行った。ここの水仙もペーパーホワイトで、
桜の木の下に咲いている。新宿御苑で一番好きな場所だ。桜の季節にまだ咲き残っていると、桜とのコラボで
大変素晴らしい。新宿の超高層ビル群が見えるのが、いかにも都心の公園らしい。隣の中の池にも沢山の
カモたちが泳いでいた。一斉に同じ方向に泳いで行くのが面白かった。



 そこから日本庭園に向かった。旧御凉亭前の藤棚には沢山の藤の実がぶら下がっていた。そして上の池の
奥にはオシドリの姿があった。いつ行っても姿を見る事が出来なかったが、一寸遠かったが、ついに見る事が
出来て良かった。池の反対側にはカモだろうかぽつんと一羽でいて、愛らしい姿をしていた。 


 日本庭園から梅林の脇を通って新宿門に向かった。途中、陽に透けた葉が美しかった。レストランゆりのき
前の梅林に咲く水仙も綺麗に咲いていた。

 門を出た直ぐの所に寒椿の街路樹があり、綺麗な花を沢山付けていた。

 寒くても花は元気に咲いている、そう思いながら帰り道で、追分団子を買って帰った。

紅葉初期の六義園

 旧古河庭園に行った後、小松庵に寄ってから、紅葉初期の六義園に行った。この時期の六義園はカエデの
紅葉には一寸早いが、ハゼの紅葉が見たくて行った。ここにはハゼの大木が何本もあり、紅葉の時期は本当に
素晴らしく、大好きなので毎年のように来てしまう。
 紅葉には早いと言いながら、大泉水の周りは結構紅葉していた。入って直ぐの所には、菊の懸崖の展示が
あった。いつもながらよく作っていると感心してしまう。


 入り口近くを暫く見てから、大泉水沿いに歩くと、お目当てのハゼの大木がススキ越しに見えてきた。付近には
白いサザンカも可憐に咲いていた。


 いよいよお目当てのハゼの大木に来たが、何時もながら見事だ。自分としては下から見上げるのが一番
好きだ。葉の付き方が何とも素晴らしい。

 中の島の田鶴橋ともみじの景色も良い。後方の赤はハゼの木だ。松の雪吊りも風情があって良いが、これは
東京辺りでは実用というよりか飾りだろうか。藤代峠からは大泉水が俯瞰できる。吹上茶屋前のツゲの赤も良い。


 中の島に舫う小舟も風情がある。丁度水鳥が向かって来ていて、紅葉も背景に見えて素晴らしかった。
蓬莱島には白い鷺が来ていた。その反対側から見る吹上茶屋の風景も悪くない。

 ここまで来て、カメラのバッテリー切れと相成ったので、つつじ茶屋方面はカットして、やむなく帰途についた。

バラと紅葉の旧古河庭園

 9月20日にバラ紅葉旧古河庭園を訪れた。秋バラは終わりかけだったが、紅葉は素晴らしい
状況だった。それ程人は多くなかったが、バスツアーの人も来ていた。
 バラと真っ赤な紅葉の組み合わせもなかなか面白い。ベルベットのようなバラの花は洋館にぴったりだ。

 バラ園から心字池に向かう。紅葉も、まだ赤く成り切らないで、赤、黄色、緑が入り混じったのが好きだ。
池の向かいのハゼが紅葉して、池に映っているのも見事だ。




 庭園の彼方此方に灯籠があり、回遊時のアクセントになっていて飽きさせない。中でもこの雪見灯籠は
立派な物で、この庭園の重要な位置を占めている。勿論真っ赤な紅葉も素晴らしい。

 池を半周した所には、ツワブキが沢山咲いている。 丸い葉と笹に黄色い花の取り合わせが素晴らしい。
池の方を見ると、紅葉が池に映って美しい。また、ハゼの紅葉も素晴らしい。


 池を回り終わる近くに茶室があり、裏をぐるっと廻る事が出来る。そこの紅葉もなかなか素晴らしかった。


 茶室から下って再び池を見渡すと、紅葉が池に映って素晴らしい風景があった。 池の縁を暫く歩いてから、
展望台に向かった。



 展望台からは心字池の全貌が見渡せて素晴らしい。また、周りの紅葉した紅葉も素晴らしい。帰りがけに
ユッカの花と桜の紅葉を撮った。


 この庭園には、バラが良い時に来る事が多いが、その時期は大体紅葉には早い事が多い。今回は、紅葉が
見頃の時期で、紅葉狩りには絶好だった。