奥会津・山形花紀行

7月6・7日で、奥会津ひめさゆりと山形長井市の、あやめ公園や、東沢公園のばら等を見に行った。
初日は那須塩原から塩原・会津田島を通り、、高清水自然公園に行った。ここはひめさゆり群生地
として知られている所で、時期的には遅いが、まだ咲き残っていた。以前からひめさゆりを見た
くて、やっと来たという所だ。小ぶりな花が淡いピンク一色に咲いている様は素晴らしかった。
小雨ではあったが、来て良かった。

 
 

OLYMPUS DIGITAL CAMERA  OLYMPUS DIGITAL CAMERA

この日はここから喜多方経由で小野川温泉に一泊した。ここはその昔小野小町が訪れたという
温泉で、宿には源泉掛け流しの露天風呂があった。丁度ほたるまつり期間で、ほたるを楽しみに
していたが、生憎の雨で飛ばないかも知れないとの事だった。夕食に米沢牛を食べた後、何とか
ほたるを見ようとほたる公園に行ってみた。幸い雨も小降りになったので、暗闇にほたるが飛び
交うのを見る事が出来た。ほたるの光で、何かとてもロマンチックな気分になった。
翌日、雨も上がって良い天気になった。朝一番に、近くのさくらんぼ狩りに行ってみた。さく
らんぼ狩りも終わりに近く、下の枝の実は取られて無くなっていて、上の方の実を脚立に乗って
取る事となった。見上げると上には赤い実が沢山付いていた。脚立を移動しながら、美味しそう
な実を探して食べたが、もいで直ぐ食べると格別な味がして、とても美味しかった。果樹園の
入口には栗の木があり、面白い花が咲いていて、栗の実も出来かけていた。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA  OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA  OLYMPUS DIGITAL CAMERA

さくらんぼ狩りでさくらんぼを堪能した後、長井市のあやめ公園へ行った。ここも時期を外した
様で、終わりなので入園料半額だった。折角なので咲き残った花菖蒲の写真を撮った。数日後、
台風の余波で記録的な雨が降ったという事で、驚いている。

  OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA  OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA  OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA  OLYMPUS DIGITAL CAMERA

あやめ公園から、山形駅に程近い出塩文殊堂に行った。あじさいまつりをやっていて、参道の
階段の両脇にはあじさいが沢山咲いていた。時期的にはちょっと早いようだったが、あじさいの
色の変化を楽しむ事が出来た。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA  OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA  OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA  OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA 

あじさいの後は、村山市の東沢ばら公園に向かった。丁度昼時だったので、途中一寸寄り道して、
最上川三難所そば街道と言われる所の、あらきそばに行った。ここではうす毛利(手打ちの極太田舎
そば)とにしんの味噌煮のセットを食べるべしとあったので、食べてみた。そばはかなり歯ごたえが
あって美味しかったか、歯ごたえがあり過ぎるのと量が多いのとで、やっとの事で食べ終えた。にし
んは柔らかくて美味しかった。

  

その後、東沢ばら公園に行った。ここも一寸時期が遅かったようで、花は結構見られたが、痛んで
いるものが多かったのは残念だった。満開の時期にはさぞかしと思いつつ園内を廻った。売店では、
バラソフトクリームを食べてみたが、バラの香りがして結構美味しかった。ここではバラ祭りを実施
中で、イベントでチェーンソーアートを制作しているのを見る事が出来た。バラのほかにも色々な
花が咲いていたが、斜面に咲くあじさいは素晴らしかった。

  

  

  

  

  

 

 

 

 

バラを堪能した後は、高速で西那須野に戻った。今回は会津と山形の花を見て歩いたが、一寸時期を
外したのが残念ではあった。次の機会には、置賜さくら回廊を見てみたいものだ。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です