ブログ
ブログ一覧
市貝町芝ざくら公園と富士ぼたん園
5月4日に足利フラワーパークへ行った後、益子の花の山に向かったが、丁度益子の陶器市の最中で、
益子の道路は渋滞していた。やむなく花の山はスキップして、市貝町芝ざくら公園に向かった。到着して
直ぐに芝桜を見ると、既に終わりかけで緑の葉が一面に出ていた。今年は随分と早いようだ。花も少なく
なっていて、花で描かれた模様は殆ど分からない。こどもの日の鯉のぼりも心なしか寂しげだ。
早々に引き揚げて西那須野に向かったが、途中で富士ぼたん園の看板が目に入り、急遽立ち寄る事にした。
何度か来た事がある所だが、今回は幸いにもツツジ、ボタン、芝桜、シャクナゲの競演を見る事が出来た。
ボタン、ツツジ、シャクナゲの真っ赤な花の競演は、ことに見事だった。
植え込みにはオキナグサが植わっていて、白い綿毛を沢山付けている様は、なかなか素晴らしい。花が頭を
垂れて咲いている姿は、何か寂しげだ。
ボタンも見事だが、園の端には花壇があり、色々な花が植わっていて楽しい。最後にもう一度園内を見渡して
から、西那須野に戻った。
富士ボタン園は、思いも掛けず素晴らしく、芝桜で残念だった分を取り返せて、大変良かった。
大藤の足利フラワーパーク
5月4日に、大藤の咲く足利フラワーパークに行った。連休とあって、朝早くから多くの車と人が来ていた。
西ゲートから入場し、池の廻りをぐるっと一周した。入場して直ぐに紫と白の藤が目に入った。その脇には
大長藤の棚がある。先の方に行くと、ツツジとシャクナゲのエリアがあり、色とりどりのツツジとシャクナゲ
が植わっている。結構どぎつい色の花もあるが、それはそれで新鮮で良い。その中にハンカチの木があり、
木全体に白いハンカチがぶら下がっていた。この白いのは花びらではなくて、苞葉という葉だという事だ。
陽に透き通っている葉は、本当にハンカチのようだ。
まだまだ、ツツジ・シャクナゲが続くが、天気が良くて陽に透き通った花びらは本当に美しい。また、花の色や
形が色々あって、見ていて飽きる事がない。
その先は、池に沿ってクルメツツジと藤の路となっていて、その名の通りクルメツツジと藤が続いている。池の
方を見ると、ツツジ越しに大長藤や白藤の滝が遠くに見える。池の中の築山も面白い。クルメツツジも藤も色々
あって、本当に見事に咲いている。
途中に、ケマンソウの白とピンクの花が同じように咲いていて、面白かった。そして、ツツジ、シャクナゲ、藤は
園内至る所で咲き誇っている。また、池の中の築山は、池の廻りの色々な角度から見られて面白い。
いよいよ目指す大藤に来た。今年の大藤は、前回より少し花が少なく短いように感じるが、それでも見事
である事に変わりはない。周囲に色々な花が咲いているのも楽しい。上からの陽の光で、光っている部分と
陰になっている部分が入り混じっているのが、全体の花の雰囲気を醸し出している。脇にあるツツジの植込
も実に見事だ。
大藤から白藤のトンネルに行った。真っ白い藤が満開になって垂れ下がって、長いトンネルを成している。
これも大変見事だ。そこの先には八重黒龍という八重咲きの藤が、これも見事にぶら下がっている。見るからに
重そうだ。そこからうすべに橋に向かった。名の通りうすべに色の藤で棚を造っている。この色の藤は、何とも
上品で優雅な感じで素晴らしい。下の池はモネの池という名が付けられているが、睡蓮の雰囲気がモネなんだ
ろうと、後で写真を見て納得した。
その池の畔のハナミズキは、赤みが強く花も大きくて綺麗だった。そこからきばな藤のトンネルを抜けた。前回
は殆ど咲いていなかったが、今回は結構咲いていて、きばなの雰囲気を味わう事が出来た。
その後、池に沿って大長藤に向かって歩いたが、池の畔の藤や色々な花々が咲き誇っていた。白藤の滝も
見えたが、花数が少なく、滝とまでは言い難い。最後に大長藤を見上げてから、フラワーパークを出た。
時間も早かったので、ここから花の山に向かった。
西那須野の春~初夏
5月の連休後半に西那須野へ出掛けた。西那須野は春~初夏という感じで、そんな季節の花が見られた。
最初の3枚は庭に咲く花を撮った。次の5枚は近くの烏ヶ森公園。八重桜が咲き残っていたが、公園の山では
ヤマツツジが満開になっていて、素晴らしい眺めだった。オオデマリも白い花をたわわに付けていた。その次
からは那須野が原公園での写真。トチノキはこれから花を開こうというところ。サンサンタワーに登ると、遠くに
那須の山々や高原山等を望み、足下には公園の眺めがあり、なかなか素晴らしい。フラワーアートで、ヒカチュー
も見られて楽しい。高さは33.3mで、東京タワーの十分の一の高さになる。一時、『那須野が原に国会を!』
という運動があり、ここでかなりな宣伝をしていたのを覚えている。余談はさておき、公園の中の方へ行くと、
シャクナゲが今を盛りと咲いていた。また、ヤマツツジがそこここに咲いていた。
今回も、西那須野起点で何ヵ所か見て歩いたので、この後に報告する。
昭和記念公園のチューリップ
多摩森林科学園の帰り、昭和記念公園のチューリップを見に行った。今回は時間が無かったので、渓流
広場のチューリップだけを見て歩いた。多摩森林科学園では桜だけだったが、今度はチューリップだけだ。
こちらも名前が多すぎて、覚える気にならなかったので、チューリップの写真だけでコメントはなし。
それでも咲き残りのしだれ桜や水仙、ムラサキハナナ、ヤマブキ等が見られた。
渓流広場の奥にはムラサキハナナが広く植わっていた。また、渓流は桜の花びらで埋め尽くされていた。
そこから渓流沿いに戻って、再びチューリップを見てから出口へと向かった。途中、水仙が陽を受けて透き
通っていて可愛らしかった。
今回は2か所歩いたので、時間が無くてチューリップのほか見られなくて残念だった。
多摩森林科学園のサクラ保存林
4月16日に、東京で一番遅い桜かもしれない多摩森林科学園のサクラ保存林に行った。相変わらずここも
年配の人が大勢来ていた。今年は桜が早かったので、残っているかと心配したが、要らぬ心配だった。ここ
には全国の桜約600系統、約1300本が植栽されており、2月から4月末迄なにかしら咲いているとの事だ。
順路に従って行くと、新緑の美しい大木が目に入った。
サクラ保存林に入るとほぼ桜だけだが、何せ様々な種類があって楽しめるが、名前は覚えきれない。たまに
知っている名前を見る程度なので、紹介は省略して桜の写真だけ並べる事にする。ここではガイドブックも
販売していて、保存林の桜についての解説が載っている。
出口に程近い山の上から、花びらで埋まった流れが綺麗に見えた。
桜を見ているとつい時間を忘れてしまい、気がつくと昼時を過ぎていた。帰り道、高尾駅前で高尾そばを
食べてから、昭和記念公園に向かった。