大藤の足利フラワーパーク

5月4日に、大藤の咲く足利フラワーパークに行った。連休とあって、朝早くから多くの車と人が来ていた。
西ゲートから入場し、池の廻りをぐるっと一周した。入場して直ぐに紫と白の藤が目に入った。その脇には
大長藤の棚がある。先の方に行くと、ツツジとシャクナゲのエリアがあり、色とりどりのツツジとシャクナゲ
が植わっている。結構どぎつい色の花もあるが、それはそれで新鮮で良い。その中にハンカチの木があり、
木全体に白いハンカチがぶら下がっていた。この白いのは花びらではなくて、苞葉という葉だという事だ。
陽に透き通っている葉は、本当にハンカチのようだ。




まだまだ、ツツジ・シャクナゲが続くが、天気が良くて陽に透き通った花びらは本当に美しい。また、花の色や
形が色々あって、見ていて飽きる事がない。




その先は、池に沿ってクルメツツジと藤の路となっていて、その名の通りクルメツツジと藤が続いている。池の
方を見ると、ツツジ越しに大長藤や白藤の滝が遠くに見える。池の中の築山も面白い。クルメツツジも藤も色々
あって、本当に見事に咲いている。






途中に、ケマンソウの白とピンクの花が同じように咲いていて、面白かった。そして、ツツジ、シャクナゲ、藤は
園内至る所で咲き誇っている。また、池の中の築山は、池の廻りの色々な角度から見られて面白い。



いよいよ目指す大藤に来た。今年の大藤は、前回より少し花が少なく短いように感じるが、それでも見事
である事に変わりはない。周囲に色々な花が咲いているのも楽しい。上からの陽の光で、光っている部分と
陰になっている部分が入り混じっているのが、全体の花の雰囲気を醸し出している。脇にあるツツジの植込
も実に見事だ。



大藤から白藤のトンネルに行った。真っ白い藤が満開になって垂れ下がって、長いトンネルを成している。
これも大変見事だ。そこの先には八重黒龍という八重咲きの藤が、これも見事にぶら下がっている。見るからに
重そうだ。そこからうすべに橋に向かった。名の通りうすべに色の藤で棚を造っている。この色の藤は、何とも
上品で優雅な感じで素晴らしい。下の池はモネの池という名が付けられているが、睡蓮の雰囲気がモネなんだ
ろうと、後で写真を見て納得した。



その池の畔のハナミズキは、赤みが強く花も大きくて綺麗だった。そこからきばな藤のトンネルを抜けた。前回
は殆ど咲いていなかったが、今回は結構咲いていて、きばなの雰囲気を味わう事が出来た。


その後、池に沿って大長藤に向かって歩いたが、池の畔の藤や色々な花々が咲き誇っていた。白藤の滝も
見えたが、花数が少なく、滝とまでは言い難い。最後に大長藤を見上げてから、フラワーパークを出た。



時間も早かったので、ここから花の山に向かった。

西那須野の春~初夏

5月の連休後半に西那須野へ出掛けた。西那須野は春~初夏という感じで、そんな季節の花が見られた。
最初の3枚は庭に咲く花を撮った。次の5枚は近くの烏ヶ森公園。八重桜が咲き残っていたが、公園の山では
ヤマツツジが満開になっていて、素晴らしい眺めだった。オオデマリも白い花をたわわに付けていた。その次
からは那須野が原公園での写真。トチノキはこれから花を開こうというところ。サンサンタワーに登ると、遠くに
那須の山々や高原山等を望み、足下には公園の眺めがあり、なかなか素晴らしい。フラワーアートで、ヒカチュー
も見られて楽しい。高さは33.3mで、東京タワーの十分の一の高さになる。一時、『那須野が原に国会を!』
という運動があり、ここでかなりな宣伝をしていたのを覚えている。余談はさておき、公園の中の方へ行くと、
シャクナゲが今を盛りと咲いていた。また、ヤマツツジがそこここに咲いていた。





今回も、西那須野起点で何ヵ所か見て歩いたので、この後に報告する。

昭和記念公園のチューリップ

多摩森林科学園の帰り、昭和記念公園のチューリップを見に行った。今回は時間が無かったので、渓流
広場のチューリップだけを見て歩いた。多摩森林科学園では桜だけだったが、今度はチューリップだけだ。
こちらも名前が多すぎて、覚える気にならなかったので、チューリップの写真だけでコメントはなし。
それでも咲き残りのしだれ桜や水仙、ムラサキハナナ、ヤマブキ等が見られた。












渓流広場の奥にはムラサキハナナが広く植わっていた。また、渓流は桜の花びらで埋め尽くされていた。
そこから渓流沿いに戻って、再びチューリップを見てから出口へと向かった。途中、水仙が陽を受けて透き
通っていて可愛らしかった。










今回は2か所歩いたので、時間が無くてチューリップのほか見られなくて残念だった。

多摩森林科学園のサクラ保存林

 4月16日に、東京で一番遅い桜かもしれない多摩森林科学園のサクラ保存林に行った。相変わらずここも
年配の人が大勢来ていた。今年は桜が早かったので、残っているかと心配したが、要らぬ心配だった。ここ
には全国の桜約600系統、約1300本が植栽されており、2月から4月末迄なにかしら咲いているとの事だ。

 順路に従って行くと、新緑の美しい大木が目に入った。

サクラ保存林に入るとほぼ桜だけだが、何せ様々な種類があって楽しめるが、名前は覚えきれない。たまに
知っている名前を見る程度なので、紹介は省略して桜の写真だけ並べる事にする。ここではガイドブックも
販売していて、保存林の桜についての解説が載っている。




















出口に程近い山の上から、花びらで埋まった流れが綺麗に見えた。


桜を見ているとつい時間を忘れてしまい、気がつくと昼時を過ぎていた。帰り道、高尾駅前で高尾そばを
食べてから、昭和記念公園に向かった。

新宿御苑の遅い桜

  4月7日、ソメイヨシノが終わりかける新宿御苑に、遅れて咲くを見に出掛けた。まだ少し花びらが残る桜の
木の下で、多くの人がシートを敷いてお花見をしていた。こちらは桜の花見は後にして、母と子の森に入った。
そこでは春の花が咲いていて、いつも見るラクショウの気根も健在だ。ちょっと先にはヤマザクラが咲いていた。
そこから上の池に出ると、ヤマブキの黄色が一番に目に入った。そして、真っ白な桜。橋を渡った向かいには、
濃いピンクのハナカイドウが咲いていて、とても綺麗だ。ヤエベニシダレやヤマブキとの組み合わせも良い。
近くにはソメイヨシノがまだ綺麗に咲いていた。






池沿いに行くと、シダレ桜や白い桜が見事に咲いていた。また、楽羽亭前のヤエベニシダレは見事だったし、
園内至る所に色々な種類の桜が見事に咲いていた。



桜を眺めていると、月の姿があったので、桜と撮ってみたが、小さくて良く分からないかも。中の池周囲の
桜は水に映った景色も素晴らしい。


そこから桜園地に行った。ソメイヨシノは終わりに近いが、大島桜は満開で、八重の種類は咲き始めという
状況だった。ピンクの透き通った花は一葉で、私の一押しだ。ピンクの濃い寒山はやっと咲き始めた所だ。
ほかにもいくつかの種類があった。風が吹くと花びらが散って、花吹雪が風情がある。






桜園地から下の池に向かったが、途中の桜も見事だ。下の池では、水面に桜の姿が反射して美しい。また、
そこにあるヤエベニシダレも見事で、落ちた花びらが木陰に敷き詰められているのも好きな光景だ。




レストハウス近くにはウコン、シロタエ(?)、大島桜、一葉、八重紅枝垂等が咲いていた。中の池対岸の
桜も素晴らしい眺めだ。残念なのはいつも楽しみにしていたハナモモガ伐採されて見られなかった事だ。




さらに新宿門方面に向かうと、池の側にヤエベニシダレやシロタエ(?)が満開だ。中央休憩時を左に見て斜面
を登ると、長州緋桜が赤みの強いピンクで満開だ。少し先にはかなり咲き揃った一葉が美しい花を付けていた。
その辺まで来ると、あと30分で閉門というアナウンスがあり、まだ見たい桜も残っていたが、家路に着いた。


桜の時期の新宿御苑は、人は多いけれど本当に楽しい所だ。帰り道で、追分団子を買って帰った。

皇居乾通り一般公開

4月4日に『皇居乾通り一般公開』に出掛けた。雨の覚悟で出掛けたが、幸い良い天気になった。坂下門前に
到着すると、既に長蛇の列になっていた。結局坂下門に着いたのは一時間半後だった。家に帰ってからニュース
を視ると、5万4000人が訪れたらしい。乾通りは広い通りだが、その幅が人で埋め尽くされていた。通りの右側
は蓮池濠と乾濠で、その先はいつも行く皇居東御苑になっている。そして、こちらからは富士見多聞の白壁が
良く見える。お堀の石垣は、初めて見る景色で新鮮だった。白壁も石垣も桜に良く合う。




少し先の通りの左側には、道灌濠があった。東京の歴史で習った太田道灌が主であった時の名残かと思うと懐か
しく思う。桜も満開で、500年程タイムスリップした感じだ。すぐ脇には『七重八重』のヤマブキも咲いていて、
意図して植えたものと推察する。そして、早くも出口の乾門が見えて来たが、桜はまだ続いている。門を出た所
にも、立派な桜が咲いていた。




乾門を出てから、皇居東御苑入口の北桔橋門に向かった。門の手前から乾通りを見ると、桜と共に沢山の人の
姿が見られた。皇居東御苑へも多くの人の流れがあった。中に進むと、桃華楽堂前のハナモモが目に入った。人の
流れは多くが天守台に向かっていた。その手前左には、トウゴクミツバツツジとシャクナゲが咲いていた。


本丸周辺では、多くの種類の桜が満開で素晴らしい。桜の花びらが吹き寄せられているのも美しい。そこから
二の丸庭園に向かった。途中にあるソテツの新芽が、黄色に輝いていた。


二の丸池周辺では、桜やシャクナゲが満開で、素晴らしい眺めだった。また、諏訪の茶屋前のハナカイドウも
綺麗に咲いていた。二の丸池周辺は、季節によって色々な花が咲いて楽しい。そこから大手門に向かう途中
の石垣上にも、良い形の桜が咲いていた。





いつもは東御苑だけしか見られないが、良い天気の中、乾通りの桜も見られて良かった。

神代植物公園と井の頭公園

4月2日には神代植物公園を見に行った。京王線調布駅からバスに乗り、神代植物公園で降りて、公園正門
から入園した。入り口からすぐのつつじ園ではレンゲツツジ(?)が咲き始めていた。先の池の向かいには、
サギの姿があったので、すかさず写真を撮った。そこから山野草園に行ったが、そこには様々な可憐な花々が
咲いていた。




山野草園の向かいの築山には、ワラビやカタクリが見られた。ワラビと背後の桜やツツジとのコラボが気に
入った。また、築山の桜やツツジも見事だ。




隣の芝生広場前の桜も素晴らしい。平日なので幼稚園の校外学習らしいのや、親子連れが多く見られた。
そこからさくら園、はなもも園を見て歩いた。はなももや桜には色々な種類があり、様々なコンビネーションを
楽しむ事が出来た。また、花そのものの美しさも、勿論素晴らしい。その先のかえで園では、若葉が素晴らしい
カエデを見る事が出来た。







更に進んで、うめ園、つばき・さざんか園に来た。そこではレンギョウ・ボケ・ユキヤナギ・ツバキ等が見ら
れた。特につばき・さざんか園では、時期が終わりかけだが色々なつばきが咲いていて、つばきを堪能できる。
帰りは深大寺門から出て、バスで吉祥寺方面に向かった。




神代植物公園からバスで吉祥寺に向かった。途中、井の頭公園の文化園前で下車して、井の頭公園を見た。
平日にも拘わらず、公園内は人でごった返していた。満開の桜は見事で、井の頭池はボートで埋め尽くされて
いるようだった。まずは弁財天の前を通って、ボート乗り場の前に行ったが、そこにはボートの順番を待つ人
の行列が出来ていた。その先の七井橋を渡って、井の頭池の対岸を歩いたが、どこもかしこも人、人、人で一杯。
自分もその内の一人ではあるが。ひとしきり桜を堪能してから、井の頭線の井の頭公園駅へと向かった。途中の
神田川の流れでは、桜の下で子供達が水遊びをしていた。



井の頭公園は出入り自由だからか、外国の方の姿が多く見られた。それにしてもすごい人だった。

千鳥ヶ淵の桜

千鳥ヶ淵が早満開に近いと言うので、3月31日に行って来た。半蔵門駅から九段下方面へと回った。
全編ほぼ桜だらけで、特に説明は要らないと思うので、桜の写真を並べる。入り口近くのしだれ桜やモクレン
も陽に当たって綺麗だった。そのほかは大方ソメイヨシノだ。






昼の食事の為に、靖国神社沿いを歩いた。道路の桜並木も綺麗に咲いていた。神社の中の桜も満開で、東京の
桜の開花を見る『桜の標準木』も見つけて写真に収めた。その後、また千鳥ヶ淵に戻った。午前中はボートを
出していなかったが、午後になって多くのボートが出ていた。




千鳥ヶ淵から田安門を通り、北の丸公園に入り、千鳥ヶ淵を反対側から眺めた。こちらからはボートがすぐ
下に見る事が出来た。また、一段高くなっているので、眺めは全然違うものになる。遠くには桜越しに東京
タワーの姿もあった。





北の丸公園を出た所に、素晴らしいしだれ桜が満開になっていた。この桜は濃いピンク色をしていて、
一段と目立っていた。また、木の裏から見た花は、陽に透けて本当に素晴らしいものだった。


そこから道路を横断して、平川濠・清水濠・大手濠沿いに歩き、平川門前を通って大手門迄行った。途中、
街路樹の桜がそこここにあり、これらも満開で美しかった。


当日は月曜日で、皇居東御苑に入れなかったのが残念だった。

六義園・小石川後楽園の桜

3月30日に、六義園小石川後楽園しだれ桜を見に行った。生憎の雨の中、時期を外してはならじと向かった。
写真を撮るには良くない状況だったが、傘を差しながら写真を撮った。六義園では、雨にも拘わらず、多くの人が
しだれ桜を見に訪れていたし、写真目的の人も、立ててはいけない三脚を立てて濡れながら撮影していた。雨に
濡れた花も一興だと思ったが、雨粒が写真によく写ってしまって、哀れな写真が沢山出来た。




しだれ桜から大泉水の廻りを歩いた。途中、大きなコブシが一杯の花を付けて素晴らしかった。周囲には多く
のコブシが咲いていた。反対側からのコブシやしだれ桜の眺めも素晴らしい。沢山のカモも池に浮かんでいた。



吹上茶屋の所には素晴らしいソメイヨシノの木があり、丁度咲き始めたところで、瑞々しい花が美しい。
雨に濡れたところで、茶屋で一服した。たまには風流もいいものだ。


そこから吟花亭跡近くに行き、桜を見てからつつじ茶屋方面に歩いた。この辺りは紅葉が素晴らしい所だが、
この時期はモミジの新緑がまた素晴らしい。


そして、藤代峠から庭園の俯瞰の景色を眺めた。池の反対側では、先程見たコブシが目立っていた。しだれ桜に
戻ると、雨も小降りになって明るくなってきたので、再びしだれ桜の写真を撮ったが、後で見ると雨粒ばかり
だった。そこから染井門に戻ったが、途中に椿がとても美しく咲いていた。



六義園のしだれ桜を見終わって、時間があるのと雨が小降りになったのとで、小石川後楽園のしだれ桜も
見に行く事とした。駒込から後楽園へは、地下鉄でほんの数駅だ。丁度巨人戦があるらしく、子連れが沢山
ドーム方面に向かって行った。後楽園にはそれ程多くの人は来ていなかった。入ってすぐのしだれ桜は、その
ドームが背景となってしまう。この庭園は、どこを見渡しても建物が背景となってしまうのが残念だ。今年は
ソメイヨシノも満開近くで、園内桜で賑やかだった。ただ、改良工事中の所もあり、写真を撮るのが難しい。
渡月橋方面にも素晴らしいしだれ桜が数本あり、被写体には事欠かないが、どこを狙っても背景にビルが
写るので、アングルが難しい。とは言え、桜が素晴らしいので、贅沢は言わない方が良いか。






この日は雨が降っていたので、入り口近くで桜を見て、早々と家路についた。

大崎の桜

3月29日~4月1日にかけて、大崎を追っ掛けた。出掛けに3枚マンションの花を撮ってから、目黒川沿い
大崎駅前を歩いた。朝の内に歩いたときは一分咲き程度だったものが、夕刻には四分咲き位になっていて、
その速さに驚いた。そして、1日には既にほぼ満開状態になった。恒例の目黒川お花見クルーズは、この時と
ばかりモーターボートやカヌー、水上スキー等がやってくる。多くは目黒雅叙園近辺で引き返すようだ。桜
はと言えば、ソメイヨシノの並木に混じって何種類かの桜が見られる。写真の殆どが桜なので、桜の色々な
表情を楽しみたい。





















この写真は実像と虚像の桜を同時に撮ったもの。この壁は本当によく写る。時には、この前でダンスの練習を
しているのを見掛ける。

次の写真は大崎駅前の街路樹の桜。この時期は本当に素晴らしい眺めになる。

ここのところの雨風で、桜の花もすっかり弱ってきた。この後は花筏の楽しみが残っている。