クロアチア紀行(3)

クロアチア紀行(3)

(6日目)
この日は、旧市街の城壁巡りとモンテネグロの世界遺産コトル観光に行く事になっていた。ところが、
昨晩からのカキ中毒にらしい症状で、観光どころではなく、ホテルで寝る以外になかった。午後になる
と幾らか元気が出たので、ホテル近くの海岸迄散歩した。後で聞いた話では、城壁観光後、ミニクルーズ
で楽しんだ後に、コトルへ向かったとの事。ところが、バスが泥酔の運転手の自動車にぶつけられて、
大変な目に遭ったとの事。それでもコトル観光は出来たらしいから、まずは目出度しというところか。
と言う訳で、この日の観光は残念ながら無かった。

 
 

(7日目)
ツアーは予定通り遂行され、この日はまずボスニアヘルツェゴビナのモスタルに向かった。来た道を
戻り、再びドブロヴニクの市街を眺め、ストンの城壁を眺めして進んだ。クロアチアには平らな所が
少なく、川の周辺が貴重な耕作地になっている。そして、その為の水路が、縦横無尽に走っていて、
その間が耕作地になっていて面白い風景だ。モスタルに向かう途中、出国と入国のゲートで、長い時間
待たされたが、どうも役人の弁当タイムだったらしい。やっとの事モスタルに入り、世界遺産の石橋を
観光した。

 

モスタルは、その昔トルコが侵略した名残で、トルコの文化が残っていて、モスクも多く見られ、
トルコの土産物が多く売られている。石橋付近の町並みは、まさにトルコの風情がある。屋根は
スレート張りで、路面は綺麗な模様の石畳になっている。ここはトルコ一色で、レストランの呼び
込みの女性は民族衣装を身に纏っていた。石橋は近年復興した物だが、忠実に再現された物だと言う。
学生が多くいたが、石橋のスケッチに来ていたようだ。この地域に来ると、つくづく戦争のむなしさを
感じてしまう。

 
 
 

橋の中央には、川へのダイビングをする人が立っていて、お金が集まるとダイブするらしいが、
残念ながら見ている間には何事も起こらなかった。

 

レストランでの昼食後、約375km離れたクロアチアのプリトヴィッツェへと向かった。時間が押して
いて、夕食に間に合わないと言う事で、途中で夕食を摂ってから公園内のホテルに向かったが、
かなり遅い到着となった。

 

(8日目)
念願のプリトヴィッツェ湖畔国立公園の観光だ。この公園は世界自然遺産になっていて、日本の
テレビで何度か放送され、是非来たいと思っていた所だ。大小16の湖、92の滝が織りなす繊細な
風景だ。まずは上の湖に行った。連絡船で対岸に渡り、そこで遊覧船に乗り換え、ハイキングコース
に出て、そこから歩き始めた。周囲の彼方此方から小さな滝が流れ落ちている。湖水はなかり透明度
が高く、泳ぐ魚がはっきり見える。湖畔を歩いていると、至る所から滝が流れ落ちている。色々な
花も見られた。湖水は底が見えて、色がとても綺麗だ。途中には洞窟も見える。ここの国は全体が
石灰岩で出来ていて、この公園は全体が典型的なカルスト台地だ。

 

 
 
 
 
 

 
 

しばらく歩くと、大滝(ヴェリキ滝)に出た。水量が豊富で、水しぶきが凄い。近くではとても
写真は撮れそうもないので、少し離れた所から写真を撮った。更に歩くと、野草の花々が彼方此方に
咲いていて素晴らしい。離れた所からの大滝もまた素晴らしい。


 
 

その先には、最も有名なプリトヴィッツェの景色がある。幾段もの湖から滝となって落ちる様が、
眼下に広がっている。そこに、カーブした木道が見えるという景色で、パンフレットやテレビで
お馴染みの景色だ。これを見ると、やっぱり来て良かったと思える。

 

ここで一旦入り口に戻って、昼食後に今度は上の湖に行った。再び連絡船で対岸に行き、上の湖
方面に歩いた。こちらも彼方此方から滝が流れ落ち、野草も綺麗だ。暫く歩くと、幾条にも水が
流れ落ちている優美な滝があった。名前はヴェリキ・プルシュタヴツィと言い、舌を噛みそうだ。
その後も滝と花は続いた。最後の方に、野生のクリスマスローズが咲いていた。そして、エコバス
に乗って入り口に戻った。それにしても、こんな大自然を破壊する内戦とは、何の為だったのか。

 
 

 

 
 

プリトヴィッツェを後にして、最後の観光地クロアチアの首都ザグレブに向かった。着後、市内を
歩いて観光した。ここは、ハプスブルクによって造られた街で、その影響が強く残っている。聖母
被昇天大聖堂、トミスラフ広場、聖マルコ教会等を見て歩いた。また、クロアチアはネクタイの
発祥地と言われ、有名なネクタイの店があり、店の前では、飾りのネクタイを背に女性が宣伝して
いた。旧市街の高台からは、町並みを見る事が出来た。公園にはバラの花も綺麗で、道路では路面
電車が引っ切りなしに走っている。夕食のレストランでは、ツアー会社のサービスで、地元では有名
だと言う楽団の生演奏を聴いて、ツアーの最後となった。翌朝には、帰国に向け、オーストリアの
グラーツ空港から飛行機でミュンヘンに飛んだ。途中、アルプスの山々や湖・川が綺麗だった。

 

 
 

 

 

無事羽田空港に降り立った時には、疲れ切っていたツアーだったが、目的は果たしたので、とても
満足している。

クロアチア紀行(完)

クロアチア紀行(2)

クロアチア紀行(2)

(4日目)
オパティアのホテルを出発して、約400km離れた世界遺産のトロギールに向かった。途中、車窓から
古城も見えた。また、トイレ休憩のカフェには、オーナーの趣味だという動物の剥製が置いてあった。
少し先に、アドリア海に注ぐ河口が見え、石灰岩を切り開く荒涼とした景色があった。途中、観光も
しないまま昼食となったが、レストランへ行く途中の建物の壁にある花飾りが素晴らしい。レストラン
の前にもバラなどがあり、赤いスペイン瓦に映えていた。レストラン迄は港の脇を歩いたが、観光船
や港の上に架かる橋の風景も良かった。

 

 

トロギールは旧市街地全体が世界遺産になっている島にあり、市街地内は生活感に溢れている。
中心は聖ロブロ大聖堂で、恐ろしい鐘楼に登ると、街の景色が一望に見渡せた。

 
 
 

次に向かったのはスプリットで、ここも世界遺産に登録されている。ここには、ローマ皇帝ディオ
クレティアヌスの宮殿があり、宮殿そのものが市街地となった所だ。巨大な建物内部が生活空間と
なっており、ほかでは見られない光景だ。一度は廃墟となった所を、整備したという事だ。中心に
ある鐘楼がシンボルとなっており、登る事が出来るが、かなり高いのでやめた。中のドームの遺跡
では、クラパという男声コーラスがアカペラを聴かせてくれる。記念にCDを購入した。宮殿の外
には聖人の像があり、その足を擦ると幸せが来ると伝えられている。周囲の市街地もなかなか雰囲気
があってとても良い。港には大小様々なクルーズ船が行き来していた。

 
 
 
 
 

 

(5日目)
いよいよドブロヴニクに向かった。約280kmの道のりで、車窓からは、石灰岩の山々や、ブドウ畑、
カキの養殖筏等が見られた。途中、ストンに寄り道して昼食となった。メニューは名物の小ぶりな生ガキ
で、その時は美味しく食べたが、後で大変な事になった。街の山には、外敵を防ぐ城壁が巡らされ、
往時の国盗り物語を偲ばせる。ドブロヴニクの新市街の港には大きなクルーズ船が来ていた。




ドブロヴニク旧市街に着くと、バスを降りて歩いて廻った。天気も乳母らしく、スルジ山も目の当たり
に見えた。ピレ門を通ると、城壁への登り口があり、オノフリオの噴水がある。そこでは、今でも水を
汲む事が出来る。そこから旧市街を散策した。土産物屋には面白い人形があった。途中、スポンザ宮殿
に寄ってから旧港に出た。







そこから、ロープウェイでスルジ山の展望台に上った。上から見る旧市街は素晴らしい眺めだ。
新市街も眺められ、その先の島々も見渡す事が出来た。



その後、歩いて下山した。途中には、色々な花が咲いていた。また、下りながら見る旧市街の眺めは
場所場所で違っていて、飽きる事が無い。街全体の様子が手を取るように分かり、屋根の赤い絨毯が
とても素晴らしい。沢山のクルーズ船やカヌーの練習風景も見えて面白い。







 

もうすぐ下りきると言う所に、面白い花の種を見つけた。また、道路の階段なりにテーブルを置いた
洒落たレストランもあった。旧市街に戻って、ホッとして建物を見上げた。道路の雨水溝には、黒い
猫が日向ぼっこをしていた。


クロアチア紀行(3)に続く。

クロアチア紀行(1)

クロアチア紀行(1)

5月18日~5月27日にかけて、クロアチア・スロベニア・ボスニアヘルツェゴビナほかを巡る
ツアーに参加した。一番の目的は世界自然遺産のプリトヴィッツェとドブロクニクだ。一寸
前迄、内戦で大変だった所だが、現在は復興して何事も無かったかのようだ。
(1日目)
クロアチアに入るには、かなりの長旅で、羽田~ミュンヘン~トリエステ~スロベニアを経由
してやっとの事辿り着けた。1日目はスロベニアのブレッド泊で、到着は26時だった。
(2日目)
6時過ぎにはブレッド湖畔に散歩に出掛けた。丁度日の出の時間で、ユリアンアルプスの山の頂は
既に白んでいた。そして、ブレッド城にも朝日が当たり、城が浮き出たようになり、早起きした
甲斐があった。と言うより、正確には殆ど寝ていないが。歩く途中のオオデマリ(?)やホテル前
のカエデも綺麗だった。



朝食後、いよいよツアー最初の観光スタートだ。手漕ぎボートに乗り、聖マリア教会のある小島へと
向かった。教会へは長い階段を登るが、ここで結構式をする新郎は、新婦を抱きかかえて登らなければ
いけないそうだ。


教会には、しっかりとした売店があり、中からの眺めも良い。ここの名物は塩チョコレートだと言う
事で、お土産に買い求めてきた。島を一周する遊歩道もあり、名物のナマズに、カモや草花が見られた。
島の入り口には、マロニエの花が綺麗に咲いていた。戻りのボートからは、ブレッド城や背後の山が、
綺麗に見られた。



 

その後、ブレッド城に向かった。城はかなり高い所にあり、そこからの眺めは最高だった。眼下には、
聖マリア教会が青い湖の中に建っている様子が手を取るように分かる。そこでは、西洋の城のイメージ
が、多少は分かった。城を観光した後、レストランで昼食となったが、パンをくり抜いたスープが
美味しかった。



次に向かったのが、やはりスロベニアのポストイナ鍾乳洞で、トロッコ列車で鍾乳洞内で下車し、
1時間程鍾乳洞を見学した。この鍾乳洞は思ったより大きく、1時間も歩くと、終いには飽きる程
だった。とは言え、中の景色はとても素晴らしく、別世界の風景を堪能する事が出来た。そして、
再びトロッコ列車に乗り、出口へと向かった。外界に出ると、入場する時には満員だった観光客は、
夕刻でもあり殆どいなくなっていた。観光後、クロアチアに入国し、オパティアのホテルに到着した。






(3日目)
翌日の早朝、オパティアの海岸を散策した。人の姿は殆ど無く気持ちの良い朝だった。日の出の
時刻を少し廻った所で、空はまだ赤みが残り素晴らしい景色だった。海には、漁師がボートに乗り
漁をする姿があった。海辺のホテルの庭では、誰もいないのに照明が点いていて良い雰囲気だった。
ホテルへ戻る途中の店の中に、有名なハートの飾りが見えていた。ホテルの向かいの公園も一寸
覗いて見たが、色々な花が咲いていた。ホテルに戻り、天井を見上げると、面白い照明が目に入った。


 


この日の最初の観光地は、プーラで、円形劇場と旧市街を観光した。この町は3000年の歴史があり、
アドリア海東岸では最も古い町の一つで、ローマ時代の遺構が沢山ある。



旧市街の広場に来ると、一寸雨が落ちた事もあり、傘を持った女の子が踊っていて、とても可愛
らしかった。円形劇場は道路の直ぐ脇にあり、良く見る遺跡とは雰囲気が違った。町中のカフェ
のテーブルにも写真が貼ってあり、これが観光の中心である事が分かる。


次に行ったのはボレチュで、旧市街を観光した。道路は石畳になっていて、歴史を感じさせる。
エウフラシウス聖堂は世界遺産になっていて、昔のモザイクタイルが残されている。ドームの
フレスコ画も見事だ。





ボレチュ観光後、ロヴィニに向かった。ここは昔は島で、人口が増えた為、海峡が埋め立てられた
と言う事だ。旧市街は生活感に溢れ、昔のままの景色のようだ。島の中央の丘の上には聖エウフェ
ミア教会があり、その尖塔が島のシンボルになっている。建物は海まで建っていて、独特な景色に
なっていて、とても素晴らしい。建物の間はそのまま海に続いていて、お洒落に飾っている。

 




上から下りてくると、土産物屋が沢山あり、土産物の市場にもなっている。この日は土曜日で、
市場の前では、テントを張って結婚披露宴が行われていた。海の上にある街の風景は、中央の尖塔
と相俟って、なかなか見られない景色となっていて素晴らしい。観光後夕食のレストランに向かった
が、その途中でも結婚式を見掛けたし、飾りを付けた車も見掛けた。



 

クロアチア紀行(2)に続く。

タスマニア紀行(2)

タスマニア紀行(2) ※リンク動画は開くのに時間がかかり、MP4用のソフトも必要です。

翌13日は、マウントフィールド国立公園へ。ここの見所はラッセルフォールズで、ラッセル
フォールズウォークを滝まで歩いた。途中、様々な花を楽しみながら歩いた。そして、ラッセル
フォールズに到着したが、その変わった形と周囲の景色に圧倒された。途中にもあったが、巨大な
シダの原生林はとても見事だ。ビジターセンター前で見掛けた青い鳥も可愛らしかった。

 
 

 
 

その後、昼食にサーモン・ポンズに寄った。ここは、鱒の養殖場で、沢山の色々な鱒が池におり、
餌をあげると、重なるように取り合うのが面白い。主にはレインボウトラウトだ。池の周りに
咲く花も愛らしい。昼食は当然ながら鱒料理だ。デザートの果物も良かった。


 
 
 

※参考までに動画のリンクを記載する。
http://bellmak.net/mak/images/3.Bird&Fish.mp4

昼食後、ビチェノへ向かったが、途中ケイト・ベリー・ファームに立ち寄った。その道すがら、
囚人の更なる隔離場所のマライア島を眺めたり、売られていくらしい羊の姿を目撃したりした。
ケイト・ベリー・ファームでは、ジャムを買った。売店の前にはイチゴ畑もあり、周囲には花が
あふれていた。

 
 
 

ビチェノに到着すると、ホテルへ行く前に海岸の潮吹き岩を見に行った。この日は波も穏やかで、
なかなか飛沫が上がらなかったが、何とか写真に出来て良かった。岩が赤いのは、ボタングラス
という草のタンニンが付着したものという事だ。岸辺には海草もあり、岩場にはカニも見られた。



 

ホテルに到着してから、夕食迄の間、海岸迄散歩した。途中、色々な花を楽しむ事が出来た。
海岸の岩場は、先刻の岩場と同じようだった。ホテル近くの家に赤と黄色の大きな木を見つけた。
近くで良く見ると、どちらも木の新芽だったが、まるで花が咲いているようだった。

 
 







夕食後、ペンギンパレードを見に行った。専用のバスで向かったが、残念ながらペンギンの為に
撮影禁止で、掲載した写真と動画は、ペンギンツアーの会社から提供された物を転載した。
現地で見た物は、これらの写真と動画の通りで、実に可愛らしかった。因みに体長は40cm以下。


※参考までに動画のリンクを記載する。
http://bellmak.net/mak/images/4.Penguin_Tour.mp4
http://bellmak.net/mak/images/5.Penguin_Tour2.mp4

翌14日、フレシネ国立公園へ行った。ワイングラスベイの展望台まで、往復2時間の山道だ。
途中には木の花が沢山見られ、周囲の景色も晴天だった事もあり素晴らしかった。そして、
ワイングラスベイは絵に描いたような素晴らしさで、登ってきた疲れも吹き飛ぶようだった。
ここの見事なアークと白い砂浜・青い海の対比は本当に素晴らしかった。




その後、ロスという街に行った。とても小さな街で、人口300人との事だった。ここには、羊毛
博物館があり、羊毛に関する歴史が展示されている。また、ここにも囚人が造った砂岩製の石橋が
あった。そして、日本人に人気があるのが、『キキのパン屋』を彷彿とさせるパン屋だ。あまりの
問い合わせに、ここの店はキキの飾りを付けた程だ。そこへ行く途中には、昔の郵便受けや、
バラのアーチの門構えがあり、とても楽しい街だ。




街を散策後、ウールマーズエステートへ行き、昼食とバラ園の見学をした。この建物はかっての
豪農屋敷で、女囚をメイドとして雇っていたという。建物の脇に広いバラ園を持っていて、
丁度バラが満開の季節で素晴らしかった。






その後、世界遺産クレイドルマウンテンへ向かった。途中、チーズショップに立ち寄ったが、店の
前では花が沢山咲いていた。また、牛のオブジェが小学生によってペイントされて面白かった。



いよいよクレイドルマウンテンに到着。早速ホテルの周辺で写真を撮った。枝の先の花のような
物は、どうやら木の新芽らしい。また、赤い花は、タスマニアの州花のワラタという花。池の
向かいに見えるのが、泊まったコテージで、池の夕景も素晴らしかった。

 

 
 

ホテルでの夕食後、野生動物を探して歩いた。ホテルの直ぐ近くに、ワラビーやウォンバットの
姿を見る事が出来て楽しかった。

次に続く。

タスマニア紀行(1)

タスマニア紀行(1)

12月10日~17日の日程で、阪急交通社の『ベストシーズンに行くタスマニア8日間』というツアーに
参加した。夜出発の早朝帰国で、実質5日のツアーだった。タスマニアにはホバートに降り立ち、即
ホテルに入った。そんなツアーを4回に分けて報告する。最初の写真はメルボルン南部の飛行機からの
眺め。そして、ホバートのホテル前の港。波止場には動物の銅像があった。ホテルの建物前には、地元
の灌木が植わっていて、季節柄綺麗な花が沢山咲いていた。ロビーからは港も良く見える。その晩の
夕食後、スーパーまで歩いて行ったが、各信号機の脇の信号制御ボックスには、地元の小学生が描いた
という可愛らしい絵が描いてある。ホテルに戻ると、港の夕景が美しかったが、時刻は既に9時過ぎだ。




翌日は既に12日で、タスマン半島を観光してから、リッチモンド市内観光、ホバート市内観光をして
再びホテルへと戻った。下の写真は、ホテル前の花と船。

ホテルを出発して、タスマンブリッジを渡り、タスマン半島へと向かう。途中の道路脇には、
タスマニアンデビルの絵柄の注意看板があり、デビルが棲む感があって面白い。最初の観光は
デビルズキッチンと言う海食崖。三陸のリアス式海岸のようだ。ミニハイキングで見られた
ワイルドフラワーが素晴らしい。木に咲く花が多いようだ。




 


そして、世界遺産ポートアーサー流刑場跡に来た。オーストラリアはイギリスの流刑地だったが、
ここタスマニアは中でも悪い人が送られて来たらしい。広大な敷地の入口には港があり、ウミウや
他の海鳥の姿も見られた。敷地には遙かイギリスから持ってきた花が沢山咲いていて、初夏の庭を
彩っている。また、庭園も造られていて、故郷に思いを走らせる様子が見て取れる。








観光後、ホバート近郊のワイナリーで昼食。3種のワインの試飲付きだ。観光できた、他所の子供
達も楽しそうだ。ワインヤードからの海の眺めも素晴らしい。



食後、リッチモンドのセントジョン・カトリック教会とリッチモンド橋へ行った。橋は石像で、
囚人達の手で造られた物だ。タスマニアの彼方此方にこの種の橋がある。この季節、どこへ行って
も花が咲き乱れている。飛べない鳥の親子連れも可愛らしい。カモの姿もあった。





バスはそこから再びホバートに戻ったが、ホテルへ行く前に旧市街のバッテリーポイントに立ち
寄った。そこは、昔の建物が保存されていて、今はショッピングを楽しめる。マリリンを撮影して
いる風の彫像もあって面白い。そして、ホテルに戻り、夕食のシーフードレストランへと歩いた。
港の景色は、いつ見ても魅力的だ。カヌーの団体も見られた。レストランの周囲の夜景も良かった。





次に続く。

賑わいの横浜港

連休最後の日曜日、9日に賑わいの横浜港見物に出掛けた。
最初に訪れたのは大桟橋。この日は、大型客船が2隻停泊していて、大賑わいだった。朝方到着して
これから帰宅するのか観光に出掛けるのか、続々と下船した客が、タクシーやバス、或いは歩いて
大桟橋を離れていった。停泊中の船は、コスタ・ビクトリアと飛鳥Ⅱで、どちらも日本中心に航海を
しているようだ。ここからのベイブリッジやみなとみらいの眺めも素晴らしい。

 

 

その後、横浜港シンボルタワーへと向かった。バスの時間が合わないので、タクシーを捕まえて
向かったが、何と運転手はそこを知らないと言う事で、ナビ頼りに手前の海づり桟橋迄行った。
そこから約1キロ歩いて、やっと到着した。タワーからは横浜港が一望できるが、近くはコンテナ
ヤードで、殺風景な所だった。敢えて言えば、貝殻のオブジェと芝桜の斜面が良かった。ただ、
芝桜はまだ咲き始めだった。公園内には、幾つかの花も見られた。

 
 

 
 
 
 

タワーからの戻りは、またバスの時間と合わず、海づり桟橋まで歩いて戻った。途中、堤防の上で、
昼寝をしている人を見掛けた。また、ソテツのつぼみらしきものが、怪物のようで面白かった。
海づり桟橋はと言うと、家族連れも沢山来ていて、超満員だった。


 

海づり桟橋から、バスで横浜赤レンガ倉庫に行った。横浜税関前で下車して、歩いて行く途中、
歩道のレンガタイルが素晴らしかった。港の方を眺めると、この日は何と言っても2隻の大型客船が
目を引く。

 

レンガ倉庫に着くと、丁度フューリングスフェスト開催中で、そこでビールとソーセージ
の昼食を摂った。昼食後は、日もまだ高いので、そこのフェリー乗り場から、横浜港内クルーズに
初めて乗船した。クルーズで目を引くのは、やはり2隻の大型客船で、つい目が行ってしまう。
赤レンガ倉庫とみなとみらいの眺めも素晴らしい。また、大型船に給油の様子も見られた。

 

 

桟橋に戻る途中には、氷川丸や横浜タワー、ベイブリッジ、みなとみらい等が良く見る事ができて、
横浜港内クルーズを満喫した。このクルーズは、連休中の特別周遊クルーズと言う事だった。

 
 

クルーズ後、みなとみらい駅に向かった。歩きながら、クルーズ船や大型客船の名残を惜しんだ。
海を見ると、クラゲが沢山浮かんでいた。何でも、14日にはトライアスロンの大会がここであると
いう。インターコンチの先端上部を見上げると、クルーズ中に説明があった女神像を、はっきりと
見る事ができた。

 
 

この日は天気も良く、初めてのクルーズも経験して、楽しい一日だった。