京都の桜(2)

京都の桜ツアー2日目
朝の出発前、大津のホテルの前から、琵琶湖の向かいの大津プリンス(同じツアーの分宿)が見えた。
この日は、まず京都御苑に向かった。この日から、京都御所の一般公開が始まると言うので、楽しみに
していた。御苑に入って一番に御所に入ったが、思った程には混んでいなかったので、比較的すぐに
入場できて良かった。中の承明門越しに、紫宸殿が目に入って、初めて見るその光景に感激した。
そして、脇の方から紫宸殿の前まで行った。そこから、中庭の方に回ると、雅楽を奏するところや、
蹴鞠をする庭等を見る事ができた。また、日本庭園があり、桜も咲き誇っていた。

 
 

 
 
 
 

 
 

御所内を回った後、御苑に出てから裏の方の公園に行った。そこには沢山の桜が咲いており、
とても素晴らしい眺めだった。特に、桜越しに御所を見るのは、いかにも京都の雰囲気で良かった。
ツアーは時間があまりないので、ゆっくりと鑑賞できなかったのが残念だった。

 
 
 

 
 

その後、嵐電に乗り、桜のトンネルを通って嵐山に行った。嵐山の駅には、洒落た飾り柱が沢山
あり、なかなか面白かった。通りに出ると、桜並木が満開で素晴らしい。人力車も一生懸命
営業をしていた。

  

ツアーではそこから少し歩いて、花見遊覧船に乗った。船は保津川を少し遡って、また戻るという
だけだが、いつもと違う景色と雰囲気は、大変楽しいものだった。勿論、山の桜も素晴らしかった。
また、船頭同士の掛け合いも楽しかったし、物売りの船で買ったみたらし団子も美味しかった。

 

 
 

遊覧の後、食事をしてから、自由行動となった。渡月橋はと見ると、人の列がすごい事になっている。


 

私達は、天竜寺へと向かった。参道の桜も綺麗だったが、池の中に残る蓮の実の回りに、桜の花びらが
付いている様子が面白かった。中の庭園には、沢山の人が来ていた。そこから池の向かいの方に行くと、
しだれ桜が見事に咲いていた。また、ミツバツツジやシャクナゲ、ツツジ、ミツマタ、ハナズオウ等が
素晴らしい眺めを作っていた。

 
 
 

 
 
 

 
 
 

 
 

天竜寺の中を抜けて、竹林を通り、大河内山荘へ行った。そこからの嵐山の風景も素晴らしかった。
そして、京都の町の、桜越しの眺めも良かったし、入園料に含む茶の一服も美味しかった。

 
 
 

その後、野宮神社の苔を見てから、表通りを歩いてバスの駐車場に行った。

その日の泊まりは、京都の町を通り越して、有馬温泉だった。夕食までの間に、温泉街を散歩して
歩いた。有馬川沿いには、桜が満開になっていたし、山を見ると山桜が沢山咲いていて素晴らしい。
ホテルに戻る途中では、猿使いが大道芸を見せていて、暫く楽しんでからホテルに戻った。


 
 

わざわざ有馬温泉と思ったが、味気ない町中のホテルよりは良かったかも知れない。(3日目に続く)

京都の桜(1)

4月5日~7日に、京都の桜を見るツアーに参加した。「そうだ、京都行こう」の場所を主に巡る。
京都に着くと、まず醍醐寺に向かった。参道の満開になった桜が、まず迎えてくれた。そして、三宝院
の庭園に入園して、秀吉の気分を味わった。


 
 

醍醐の花見のしだれ桜は、既に盛りを過ぎてしまっていたが、それ以外の桜は見事だった。
時間が多少あったので、五重塔迄足を伸ばした。そこの八重紅枝垂は丁度満開で、五重塔との
コラボが素晴らしかった。途中の参道脇の垂れ幕も、花見にぴったりだった。

 
 
 
 

バスの駐車場へ戻る途中も、参道の素晴らしい桜を眺めながら歩いた。

 
 
 

次に向かったのは平安神宮で、右近の桜・左近の橘を眺めながら、神苑に入苑した。庭園では、
桜だけでなく色々な花が咲き乱れていた。時間も無いので、駆け足で見て歩いたが、苑内どこでも
やはり桜が見事だった。殊に、東神苑の池と、泰平閣と桜の眺めは素晴らしい。

 

 

 
 

 
 
 

 

神苑の桜を見終わって、大極殿前に出ると、着物を着た若者がいたが、大方は中国人のようだ。
神楽殿の前では、変わった桜が咲いていると見ると、何とおみくじだった。そして、駐車場を
借りた大安に戻り、漬け物を買ってバスに乗り込んだ。

 
 

その日の最後は清水寺で、仁王門・三重塔の脇を通って、本堂の清水の舞台に行った。そこは
物凄い混みようで、写真を撮ると早々に立ち去って、境内を回った。桜も結構咲いていて、
殊に三重塔前の桜が素晴らしかった。




西門下の池には、桜の花びらが浮いていて、水面には後ろの桜も映り込んで素晴らしかった。

清水坂の人混みと桜も、記念撮影した。そして、坂の途中にある湯豆腐屋で早い夕食となった。


1日目は3カ所だけで、泊まりは京都を通り越して大津となった。2日目に続く。