横浜ローズウィーク

横浜ローズウィーク中の5月19日に、港の見える丘公園と山下公園へ行った。山下公園では、2019
ITU世界トライアスロンシリーズ横浜大会が開催されていた。山下公園がスタート・フィニッシュ
で、参加者の大量の自転車が置いてあり、コースのフェンスも設置されていた。丁度そんな時が
バラの祭り開催時期で、主催者も大変なようだった。
私の方は、まず港の見える丘公園へと向かった。入り口から階段を登って行くと、植え込みに色々
な花が咲いていた。振り返ると、休館中のマリンタワーが木の間に見えた。

展望台迄来ると、ベイブリッジが良く見えた。また、そこには素晴らしい植え込みもあった。
その直ぐ先が、ローズガーデンで、バラが満開でとても素晴らしかった。香りの庭・バラと
カスケードの庭・イングリッシュローズの庭と言う3個所の庭があり、それぞれ趣が違って
見飽きる事がない。バラのほかにも、様々な草花が咲き誇り、何処を見ても見事だった。
アゲハチョウも花の蜜を吸いにやって来ていた。













海の方を眺めると、バラと一緒にベイブリッジも良く見えた。当然の事ながら、あっちもこっちも
バラで、写真はバラづくしとなった。たまにはバラ以外の木の花も咲いていた。ブラシの木や
ユッカのような木、エゴノキ等。






そこから、山下公園に向かったが、途中中華街に立ち寄って昼食を摂った。そして、山下公園へ。
小高い所の世界の広場から入園したが、入って直ぐにバラの植え込みがあった。そこから水の階段を下ったが、
中央に流れがあり、タイル張りの土手があって素晴らしい。港にはクルーズ船や氷川丸が見える。
この日はトライアスロンの大会が開催されていて、夥しい数の自転車があった。競技も進行中で、
未来のバラ園へは通行規制があった。



やっとの事で未来のバラ園に到着した。ここも満開のバラづくしだ。バラも素晴らしいが、周囲の
横浜の風景も素晴らしい。氷川丸やマリンタワーが色々な角度で眺められる。バラの見せ方にも
色々な工夫がされていて、変化に富んで面白い。バラとマリンタワーや氷川丸とのコラボも
素晴らしい。水の守護神がいる噴水もあった。











トライアスロンの大会開催中で、その参加者とバラ見物の人でごった返していたが、バラは丁度良い
時で、何処を見ても素晴らしく、帰りにはシュウマイ弁当を買って帰った。

アイスランド紀行(5)

アイスランド紀行(7日目)
この日はレイキャビック市内観光を行った。最初に行ったのが、イマジンピースタワーが見える
港。一年の決まった日に、写真左端の円形の建物から、直上に光が発せられる。これをタワーと呼び、
一大イベントになっている。これは、オノ・ヨーコが世界平和を願って行っていると言う。
この港には、市内観光のバスも来ている。次に、ホフディハウスで、レーガンとゴルビーが会談し、
玄関で握手をした場所だ。市内を廻っていると、壁にペインティングがされているのをよく見る。
また、市街を見渡す丘に行くと、可愛らしい街の様子が良く見えた。そして、ペルトラン展望台に
行った。屋上からは、レイキャビックの市街が一望できる。中のトイレは溶岩色で真っ黒。屋外には
風変わりな人の彫像があった。

 
 
 
 

その後、ハトルグリムスキルキャ教会に行った。アークレイリ教会と同じく、サムエルソン
という建築家の設計だ。パイプオルガンをイメージしているらしい。教会内部にも、立派な
パイプオルガンがある。デザインは白が基調ですっきりとしている。そこから街を歩いたが、
通りから振り返ると、教会の威容が良く見える。通りには、建物アートが彼方此方に見られる。
また、歩行者天国の通りの入り口には、自転車型のゲートが設置してあって面白い。路面の
ハートマークの意味は、聞きそびれた。次に、国会議事堂に行った。こぢんまりとして、
飾らない建物だ。周囲や裏庭の花壇の植え込みも素晴らしい。


 
 
 
 

自由時間になり、買物後、アイスランドフィルの本拠地ハルパに行った。ガラス張りの斬新な
デザインで、とても気に入った。ホール内部には入れなかった。アイスランドフィルは、この秋
アシュケナージの指揮で、日本公演を行う。街を歩いていると、レンタル自転車を見掛けた。

 
 

市街観光後、その日のメインイベント、ブルーラグーン温泉に行った。この広大な温泉は、地熱
発電所の副産物を利用している。天然ではないが、のんびりできて良い。水着の着用が必要だ。
隣の発電所も良く見える。ここでは、石灰泥のパックが無料だ。また、中に飲み物のスタンドが
あり、私も写真を撮りながら、生ビールを飲んだ。



この施設に隣接して、溶岩の間にたまった池がある。石灰分が沈着して、面白い景色になって
いる。この日は、これでホテルに戻った。夜中にオーロラチャレンジも、出現がなかった。

 

(8日目)
いよいよ最後の日だ。オプションでレイキャネス半島観光に行った。バスからの景色は、何処迄も
溶岩だ。この景色も見納めだと思うと、一寸寂しい気もした。そんな事で、クリスヴィークという
地熱地帯に行った。ここも地獄のような所だ。そこの観光後、バスからの景色は苔むした溶岩。
こんな所にも休憩する店があり、人気のアイスクリームを売っていた。



 
 

最後の観光が、プレートの境界に架けられた橋。北米プレートとユーラシアンプレートをまたいで
架けられている。間の溝に下りて、橋を持ち上げるポーズの写真がインスタ映えだとか。当然
やってみた。そして、先の休憩地で、小さな教会をと馬の牧場を見た。馬の先の幽霊船が見える
だろうか。そこから少し先のレストランで、アイスランド最後の食事となった。外壁の絵が
とても可愛らしい。側には何かのオブジェもあった。

 
 
 

ここからケフラヴィーク空港迄は直ぐ近くで、そこから空路成田へ飛んで、ツアーは終わった。

(完)

門司・錦帯橋・宮島・津和野ほか

山口県方面の観光 3日目(6月5日)
この日から生憎と梅雨入りとなってしまったので、門司港レトロの散策の予定を変更して、門司港内の
クルーズ船に乗船した。クルーズ船乗り場迄歩いたので、門司港レトロの雰囲気は味わえた。
ごく短い時間のクルーズだったが、関門橋であったり、巌流島を見る事が出来て良かった。写真では、
遠いので巌流島は良く分からないかも。また、白い大きなクルーズ船が停泊していたが、何でも、
ロシアの億万長者の船だとか。港に戻り、バスに戻る途中には、バナナが2本立っていた。これは、
門司がバナナの叩き売りの発祥地である事を宣伝しているらしい。そして、跳ね橋があって、丁度
跳ね上がるところを見る事が出来た。




そして、再び山口に入り、瑠璃光寺に向かった。瑠璃光寺に着くと、既に昼になって、山口名物の
瓦そばを食べる事が出来た。文字通り、瓦の上にそばを乗せて、肉と焼く物で、ここならではの
珍しい食べ物だった。その後、雨が降りしきる中、瑠璃光寺の境内を歩いたが、晴れの日にゆっくり
と見て歩きたい所であった。



瑠璃光寺観光後、バスは一路錦帯橋へと向かった。ここでも、降りしきる雨の中傘を差しての散策
となった。橋を渡った所は吉香公園になっていて、岩国城に登る事も出来る。残念ながら時間が無い
ので、直ぐにとって返してバスに戻った。


次は、宮島口に行き、フェリーで厳島神社に行った。神社に着くと、引き潮で、神社の周りには
水が無くなっていた。雨の中、修学旅行生や外国人が、大勢訪れていた。社殿を廻りながら、
清盛の時代に思いを馳せてみた。能楽堂では、清盛が能を愛でた事だろう。






宮島はしゃもじで有名な所と言う事で、巨大なしゃもじが飾られていた。また、鹿も多く見られ、
昼間は街に出て、夜は山に帰るらしい。この日は雨だったので、鹿達も軒を借りて、雨宿りしていた。
もみじ饅頭の店で土産を買った後、フェリーで戻り、広島市内のホテルに宿泊した。ホテルからは
湾内の景色が素晴らしかった。ロビーも開放的で素晴らしい。


4日目
朝一番に、原爆ドームと平和記念公園を訪れた。公園にある原爆の子の像前では、近所の学校の
生徒達が、歌と演奏を捧げていた。何かの記念日らしかった。また、資料館本館は改修工事中
だったが、東館にはオバマ前大統領の折り鶴が展示してあった。前庭では、大きな白いキョウチク
トウが見事に咲いていた。



その後、バスは津和野に向かった。殿町に入ると、観光案内人の先導で、森鴎外旧宅等を見て歩いた。
そして、しまね和牛の昼食後、太皷谷稲荷神社に行き、壮麗な参道の朱の鳥居を見学した。神社の
境内からは津和野の街が見下ろせ、丁度山口線の列車が走る所を見る事が出来た。街の人家の屋根は、
やはり茶色の瓦葺きが多かった。


鳥居を見学した後、いよいよ津和野の街に入った。白壁になまこ壁の町並みは素晴らしい。そして、
路傍の水路には沢山の錦鯉。津和野の人気の風景だ。また、津和野カトリック教会もあって、内部の
畳の床が珍しい。教会の悲しい成り立ちも知り、歴史を感じた。通りに面した屋敷の屋根もじっくり
見る事が出来、しゃちほこもはっきりと確認できた。蔵元も多く、地酒を買い求める人も見られた。
また、津和野町日本遺産センターでは、津和野の成り立ちが展示されていて、津和野に伝わる鶴舞
関連の展示もあり、興味深かった。







今回の観光日程はここまでで、萩・石見空港から羽田への帰路に付いた。
(完)

萩・秋吉台・青海島・角島ほか

6月3日~6日にかけて、山口県方面の観光地を巡った。
1日目、山口・宇部空港に降り立ち、まず萩城下町に向かった。空港では、ふぐの大きな飾りが
迎えてくれた。そして、萩城下町を散策したが、幕末の志士に関わる所が多く、幕末のドラマを
見ている様だ。晋作ひろばには、高杉晋作の像が建っている。ガイドの話を聞きながら歩いたが、
夏みかんが名産になった理由が、下級武士の生活の為だったというのが、なるほどと面白かった。
萩と言えばなまこ壁で、これを見に来たようなものだが、それ程多くはなかった。何軒か藩士の
家も見て歩いた。




城下町を歩いた後、松下村塾と松陰神社に行った。大河ドラマで記憶にある光景だった。神社の
お札らしい小さな傘を、木にくくってあるのが面白かった。
その後、宿泊先の長門湯本温泉に向かった。夕食までの時間で、街を散策した。道路脇には、大きな
栗の花が沢山咲いていた。また、足湯があるというので、そこまで足をのばした。恋人の聖地の碑
の側に咲く花が綺麗だった。近くにはJR美祢線が走っていて、丁度列車の走るのを見られた。



2日目、青海島遊覧に向かった。クジラ型の遊覧船で、夫婦洞迄行って戻るコースだ。島の周囲は
断崖で、海蝕洞が沢山見られた。夫婦洞の前の海は、青く透明でとても綺麗だった。この日は波が
殆ど無いので、洞の中迄船の首を突っ込んでくれて、スリル満点だった。洞内には沢山のイワツバメが
生息していて、甲高い声で鳴くのが、洞内に響いていた。港に戻ると、クジラ船が潮を吹いた。




その後、島々を見渡せる千畳敷に行き、上からの眺めを楽しんだ。周辺には風力発電の風車が、
沢山設置されていた。また、黄色い花が辺り一面に咲いていた。

そこから、元乃隅稲荷神社に行った。近年人気の鳥居が並ぶ所だ。これが出来たのはつい最近の
ようで、歴史がある所ではないが、鳥居と周辺の景色が、絶妙にバランスして素晴らしい。


その後、秋吉台・秋芳洞に向かう。途中の民家の屋根が殆ど茶色の瓦なのは、近くの石見の瓦が、
良質で積雪対策にも適していたからと言う。また、棟瓦として、しゃちほこの形を使うのが、
ステイタスだったらしい。山口県には、この種の屋根が多い。そして、秋吉台。一見岩がごろごろ
しているだけに見えるが、これが典型的カルスト地形だ。


この付近の地底にあるのが、秋芳洞で、石灰岩が長い間に溶け出して出来た洞窟だ。中には、多数
の鍾乳石、石筍、石柱があり、石灰棚も生成されている。なかなか見事な物ではあるが、洞窟内は
薄暗く、スポット照明がもう少し多い方がより楽しめるのではと思った。

 


秋芳洞見学の後、角島大橋に行った。エメラルドの海の上に架かるこの橋は、何の変哲もないのに、
何故か素晴らしく見える。やはり、海の色のせいだろうか。その後、下関に行き、ふくの関で、
ふぐの会席の夕食となった。食後、八幡のスペースワールド前のホテルへと向かった。


 

スペースワールドは既に解体中で、何となく寂しい気がした。
3日目に続く。