目黒川下流附近の桜

目黒川下流附近の桜を、開花してから散るまでを追っ掛けてみた。開花が24日頃だったが、追っ掛けは
27日から4月6日の間に歩いた時の写真だ。日を追って殆ど桜ばかりを並べる。自宅が大崎の目黒川沿い
なので、大崎を起点として、五反田~天王洲の間とその周辺で撮影した。

28日は大崎から天王洲へ行き、御殿山経由で戻った。

天王洲近くの東品川海上公園や天王洲公園では、既にお花見をしていた。花を植えて描いたミッフィー
も可愛らしい。天王洲アイルでは、丁度LADY CRYSTALがクルーズから戻って来た。そして、そこから
天王洲ふれあい橋を渡って品川方面に向かった。駅近くの建物の前にはモクレンが咲いていた。その後、
御殿山ヒルズを通って家に戻った。

翌日、大崎から五反田迄目黒川沿いを歩いて、また戻った。桜テラスからはミニクルーズも出ている。

 

戻る途中のビルの外壁にくっきり写る桜が、いつもながら面白い。花見クルーズ船も頻繁に行き交って
いる。途中、毛色の違う桜が、ピンクも鮮やかに咲いていて見事だった。違う桜もあった。

 

30日は、家の近くを歩いた。大崎駅前の桜の俯瞰も綺麗だ。 駅近くには、オオシマザクラが多いが、
ソメイより少し早く咲き始め、満開になっていた。花見クルーズも相変わらず頻繁に行き交っている。

 

次のは2日にベランダから撮った写真。その次は3日で、既に花筏が流れ出していた。

4日、5日は雨模様でお出掛けは無し。そして、6日には御殿山から五反田経由で目黒川沿いを歩いた。
桜は殆ど終わりで、この日は専ら落ちた花びらを狙った。

御殿山の公園では、ツバキやツツジも咲いていた。川沿いの桜も何本かまだ綺麗だ。

家の前まで来て、落ちた花びらや赤い新芽を撮っていると、恰好の良いボートが花見の終わりを告げる
様に、下流方向に疾走して行った。また、既に八重桜が咲き始めていた。

これで、今年の大崎の桜も終わってしまった。

 

新宿御苑の桜

3月30日月曜日に、新宿御苑を見に出掛けた。通常は休苑だが、花見時は開苑している。入苑時には アルコールチェックの為手荷物検査があり、入苑前に長蛇の列が出来ていた。ここは禁酒なので、そこで 没収される人もいるようだ。やっと入苑園すると、ソメイヨシノはほぼ満開で素晴らしい眺めだった。 桜の下には、沢山の花見客が車座になっていた。春休みとあって、子供や学生も多く見られたし、外国人の 姿も大変多く見られた。天気も快晴で、桜の花が青空に映えて美しい。また、濃いピンクのヨウコウも 咲いていて、淡い色のソメイヨシノに交じって一際目立っていた。

 

日本庭園の上の池付近では、桜の遠景が素晴らしい。そして、橋を渡った所にはヤエベニシダレやハナ
カイドウがあるが、まだ一寸早かった。その近くの満開のツバキが素晴らしかった。

   

池沿いを進んだ先には、満開のボケがあり、花をびっしり付けていて素晴らしい。前回もちらほらと 咲いてはいたが、これだけ固まると感動する。 その先のシロタエはまだ咲始めだが、咲いている花 は気品を感じる。

 

そこから旧御凉亭方面には多くのソメイヨシノが満開に咲いている。 旧御凉亭からの桜の眺めも 素晴らしかった。そして、中の池を見て芝生広場に出た。広場では、家族連やどこかの会社の団体等が、 花見弁当を食べている姿が多く見られた。また、外国人も多く花見を楽しんでいる様子だった。周囲にはソメイヨシノのほか、コヒガンザクラ、オオシマザクラ、ヤマザクラ、ハナモモ源平等が咲き競っていて素晴らしい眺めだ。

       

桜園地に来ると、まさに桜の園という感じだ。ここには多くの種類の桜があり、色や季節の違いが
良く分かって楽しい。

  

下の池の近くでは、 ヤエベニシダレとソメイヨシノの競演だ。池に映った桜も素晴らしい。シダレザクラ
も多少咲き残っていた。

  

そこから中の池沿いに桜を楽しみながら歩いた。自分としては、裏側から見る桜の花が大好きだ。この
濃いピンクの桜はヨウコウだろうか、何とも華やかで良い。

   

中央のイギリス風景式庭園に出ると、それは沢山の人の花見を楽しむ姿があった。周辺にはソメイヨシノ
の大木が多くあり、花見にはうってつけの場所だ。アルコールが無いので、落ち着いた雰囲気なのが良い。

 

毎年のように新宿御苑の花見に来るが、桜を見るならここが東京では一番ではないだろうか。

しだれ桜咲く六義園と小石川後楽園

3月27日、しだれ桜が咲く六義園小石川後楽園に行った。天気も快晴で、両方とも大勢の花見客が
訪れていた。最初に南北線駒込駅から六義園に向かった。染井門が開いていたので、すぐに入園出来た。
しだれ桜まで来ると、大変な人出だった。桜は7分咲き位で素晴らしく、陽の光に光っていて綺麗だった。
色々な角度から眺めると、表情・形が変化して面白い。ただ、ここの難点は角度によってバックに建物が
見えてしまう事だ。花はまだ瑞々しく美しい。

しだれ桜を見た後、大泉水の周りを一周した。周囲にはコブシの花が多く見られる。モミジの若葉も
とても綺麗だ。池の石の上は、びっしりと甲羅干しをしているカメで埋まっていた。

 

池を一周してまたしだれ桜まで来ると、一段と人の数が増えていた。そして、また桜の写真を撮った。
桜のそばにある竹林も若芽が綺麗だった。

 

六義園を見た後、南北線で後楽園駅まで行き、そこから小石川後楽園に行った。入園してすぐに枝垂桜
が目に入る。桜の上には月の姿もあって素晴らしい。左手にも数本の枝垂桜があり、緑のバックに映える
枝垂れの様子が私のお気に入りになっている。ここでも角度による見え方の変化が面白く、裏の小山から
見る桜も面白い。

大泉水の反対側から見る桜も素晴らしい。内庭に行くと、そこのソメイヨシノは既に満開だった。
池に映る桜も良かったが、バックの建物が邪魔をしていた。そこから入口に戻る途中の木曽川脇の
モミジの新芽が光って綺麗だった。

再び枝垂桜に戻った。近くのソメイヨシノには知らない鳥が来ていた。そして、枝垂桜を色々な角度から
撮影してみた。ここは後楽園なので、当然の事ながらバックは東京ドームがある。

帰りはJR水道橋駅から東京駅経由で帰宅した。

花見前の昭和記念公園

3月23日、花見の喧騒前に、早春の花を求めて昭和記念公園に行った。早春でも、広い敷地に様々な花
が咲いていて、とても楽しい所で一番好きな公園の一つだ。
最初にニホンズイセンを見たが、殆ど終わっていた。そして、トサミズキ、ハクモクレン、残堀川沿いの
修善寺寒桜等を見て歩いた。

その川沿いの歩道脇には、地球創生のアートが延々と続いていた。少し奥に向かって歩くと、見事な
寒緋桜が満開になっていて、陽に光って素晴らしかった。

ふれあい広場に戻ると、ハクモクレンの大木が真っ白に光っている。そしてまた川沿いに戻ると、川沿
いに寒緋桜や修善寺寒桜が何本もあり、青空にピンクが映えていた。ヒヨドリも花を突きに来ていた。

そこから橋を渡って花木園梅園に行った。そこにはスイセン、ウメ、ボケ、サンシュユ、ハナモモ、
ヒューガミズキ、コブシ等が賑やかに咲き誇っていた。

梅園から水鳥の池の方に出ると、クリスマスローズの植え込みがあり、沢山の花が咲いていて、色も
様々なものが咲き誇っていた。さらに行くとみんなの原っぱに出る。そこの菜の花はまだ咲いていな
かった。こもれびの里へ向かう途中には、川沿いの桜やハクモクレン、トサミズキ、シデコブシ等の
花が咲いていた。

 

こもれびの里周辺では、ナノハナ、ユキヤナギ、コヒガンザクラ、コブシ等が見られた。

こもれびの池迄来ると、シダレザクラが目に入った。丁度咲き始めで花が綺麗だった。池の周囲には
ウメ、カワヅザクラ、サンシュユ、ハクモクレン、カンヒザクラ等も綺麗に咲いていた。

そこからこもれびの丘に廻った。そこでは多くの山野草が花を開き始めていた。気が付いただけでも
カタクリ、シュンラン、スミレ、オキナグサ、イカリソウ、ニリンソウ、アズマイチゲ等がある。

こどもの森近くに来ると、クリスマスローズやツバキが綺麗だった。また、原種チューリップも可憐な
花を付けていたし、ヒヤシンス、クロッカス等も綺麗だった。そして、大きなコブシも素晴らしい。

そこから渓流広場に向かう途中のツバキの落花が芝生に映えて良かった。渓流広場のチューリップは
まだつぼみだ。脇の植え込みにはヨウズイセンがびっしり咲いていて綺麗だ。バーベキューガーデン
近くの残堀川沿いには、ミツマタが咲いていた。また、川の反対側には寒緋桜の並木が素晴らしかった。

西立川口付近の植え込みには色々な花が植えられていて素晴らしい。門の外の植え込みにもパンジーが
綺麗に咲いていた。

昭和記念公園は、どの季節に来ても楽しませてくれる花が沢山あって素晴らしい所だ。

春の陽気の浜離宮

春分の日に、春の陽気に誘われて浜離宮恩賜庭園に行った。桜には早いので、何の花が見られるか
期待して行ったが、結構多くの花が見られて楽しかった。入口を入ると、梅の花とボケの花が目に入った。
内堀の向こうには、黄色い菜の花が目に入ったので、近くに行ってみた。まだ咲き始めだったが、結構
綺麗に咲き揃っていた。近くにはスノーフレークも咲いていた。

そこから花木園に向かって内堀迄来ると、何羽かのサギが餌を探して歩いていた。人が近くにいても、
逃げる様子もなく悠然と歩いている。花木園では、ハクモクレン、アセビ、ボケ、カクヒザクラ、コブク
サクラ等が春の日を一杯に浴びて、満開に咲いていた。

花木園の出口にはツバキが咲いていて、このオカメツバキは特に美しく咲いていた。

潮入の池に来ると、沢山の水鳥の姿があった。サギやカモがそれぞれに餌を探しているのが見られた。
特にカモが逆立ちしている姿がユーモラスで良かった。池の傍にはタンポポも咲き始めていた。

園内をぐるっと回って、また出入口付近に戻って来ると、出口付近にボケとヒイラギナンテンがあり、
最後に写真を撮ってから退出した。

その後、銀座でコーヒーを飲んでから帰宅した。最後の一枚は、自宅マンション玄関前に毎年咲く
ミモザの花で、ついでに掲載する。

 

上野公園の一足早い花見

3月16日、上野公園の一足早い花見に出掛けた。テレビで公園入口のカエルの広場にある大寒桜をやった
のと天気が良かったのとで、急遽行く事になった。その大寒桜は期待通り満開で、素晴らしい眺めだった。中国人観光客も 大勢いて、盛んに写真を撮っているのが見られたし、鳥の姿も沢山見られた。

 

そこから階段を上って西郷像を見た後、桜を求めて歩いた。清水観音堂に行くと、歌川広重名所江戸
百景月の松があり、松越しに弁天堂を眺める事が出来た。下の通りには、大寒桜が何本か咲いていて、
既に花見の気分だった。

  

不忍池に向かう途中には、白い沈丁花が綺麗に咲いていた。池の畔に来ると、カモメが多く飛んでいて、
中には看板の上で休憩するものもいた。弁天堂の周辺には寒緋桜が沢山見られ、満開で素晴らしかった。
また、池の畔には色々な桜が植わっているが、この時期としては、満開の河津桜が見られた。

 

その後、上野駅方面に向かうべく、五條天神社と花園稲荷神社の脇の坂を登り始めると、神社の境内に
ある満開の桜と枝垂れ梅、そしてハクモクレンが目に入ったので、神社に寄り道して写真を撮った。
そこから文化会館の脇まで来ると、大道芸人の姿が何組か見られた。その一つの所に、風船で作った
巨大な鳥がいたので、感心して写真を撮っておいた。

  

寄り道はその辺にして上野駅に来ると、パンダ橋というのを初めて見つけたので、わざわざ渡って駅
の反対側にある巨大パンダ像を拝んだ。そして、下の飲食街で昼食を取ってから帰宅した。

早春の新宿御苑の花々

3月11日に早春の新宿御苑の花々を見に出掛けた。この時期は梅と早咲きの桜等が見られて、だんだんと
春の気配が強くなってくる時だ。まず、入口近くのハクモクレンはまだ早いが、つぼみは随分と膨らんで
いた。その産毛のような毛が、光り輝いて素晴らしい。キブシの花も一杯垂れ下がっていて面白い。

 

日本庭園の方に歩くと、サザンカが綺麗に咲いていた。楽羽亭に来ると、梅が満開だ。ここの梅の木は
中々趣があって好きだ。花もいつになく沢山付いているように感じる。直ぐ前のハクモクレンもつぼみを
沢山付けていて、咲くのが楽しみだ。梅をひとしきり鑑賞してから、上の池に行くと、大勢のカメラマン
が池の奥に向けて超望遠レンズ付きのカメラを構えている。これは多分オシドリだろうと貧弱ズームで
写真を撮って帰ってから拡大すると、やはりオシドリの姿があった。橋を渡ると、柳の新芽が素晴らし
かった。その先には満開の馬酔木が見られた。灌木に一杯の花を付けた様子は、本当に素晴らしい。

    

池に沿って行くと、カンザクラが満開になっていた。部分的には既に花びらが落ちているようだったが、
まだまだつぼみも沢山付いていた。さらに進んだ翔天亭近くでは、満開のオオカンザクラが素晴らしい。
枝に花が目一杯付いていいて、枝が殆ど見えない。近くにはカンザクラも何本か咲いていた。

   

桜を見ながら、中央休憩所脇を通り、マンサクとサンシュユが咲く通りに行った。この時期はいつ来て
もどちらも良く咲いている。そして、満開のマンサクが陽の光に透き通って、光っている様は、一番好
きな光景の一つだ。また、サンシュユも満開で真っ黄色になっているのも良い。

  

レストハウスの前では、姿の良い修善寺寒桜が5分咲き位になっていた。この桜が満開になるとそれは
見事だ。それには一寸早かった。下の池まで行くと、今度は寒緋桜が咲き始めていたが、まだ、つぼみが
多かった。そばのスイセン花壇では、スイセンがまだ咲き残っていた。

  

中の池沿いに歩いていると、カワウが羽を広げて乾かしているのが見られた。また、広場の地面では
可愛らしい鳥が餌を探しているようだった。その園路沿いには、サンシュユが何本か満開なのが見られた。
そこから、玉藻池の梅林に向かった。時間的に日陰になっていて、華やかさが薄れていたのは残念だった。
昼過ぎに出掛けたので、既に夕刻に近づいていたので、新宿門に向かって歩いた。途中、ミツマタや
ハーブらしき花を見て、河津桜の咲く所に来た。丁度満開になっていて、見事な花の咲きようだった。

    

河津桜のそばには、オカメという可愛らしい桜も咲いていた。また、近くにはクリスマスローズも
沢山の花を咲かせていた。

  

先に歩いていくと、レストラン前の梅林が目に入ったので、そちらに向かった。梅林の丁度真ん中に、
ドコモのビルがバックに見える。そこの梅林も見事だが、そこにも河津桜が満開に咲いていて、見事
だった。また、枝垂れ梅も見事に咲いていた。

  

苑内をぐるっと回ると結構な時間がかかってしまって、あっという間に閉園の時間になった。

 

早春の熱海梅園

3月2日に熱海梅園へ行った。前から来たいと思っていて、今回初めて訪れた。丁度梅が満開という事で
期待して行ったが、事前情報道り見事に咲いていた。梅祭り期間中で多くの人が訪れていたが、多くは
宿泊客のようで、日帰り客は少ないようだった。園内の梅は紅白とも満開で、枝垂れの梅も満開に咲いて
いた。また、下を見るとスイセンもまだ咲いていた。

梅祭りの催しも行われていて、この日は大道芸人が演技を行っていた。それほど広くはない園内は、
回遊出来るように園路があり、快適に梅を楽しむ事が出来た。奥の方へ行くと、足湯や韓国庭園も
あり、日本的でない風景も味わう事が出来た。

また、梅園の入場券で澤田政廣記念美術館にも入場出来た。前庭にはカンザクラが満開に咲いていた。
そして、美術館前には人魚の彫刻が建っていた。庭から下の方を見ると、梅園が俯瞰出来て素晴らしい。
そこから、入口方面に梅を観賞しながら歩を進めた。

途中、洒落た建物を見ると、それはトイレだった。また、梅の木の上の方を見ると、メジロが蜜を吸う
のが見られた。先に行くと、マンサクの花も満開に咲いていた。道すがら、満開の白梅、紅梅、枝垂れ梅
を堪能しながら歩いた。

 

あっちもこっちも満開の梅で、今年の梅はもうこれで十分という感じになった。

さがみ湖イルミリオン

2月23日の富士山の日に富士五湖周辺とさがみ湖イルミリオンに行った。バスツアーだったが、乗り込みが
家の近くの五反田駅前なのと、時間が遅いのが魅力で行く事にした。
最初に行ったのが、河口湖庭園美術館-オルゴールの森-で、河口湖畔にあり、昔のオルゴールが沢山展示
されており、時間によっては実演もしている。かなり大きな物から小さな物まで、多くのオルゴールが展示
されていて、物珍しい。オルゴールの実演も写真にある大きな物を聴いたが、懐かしさもあり面白かった。

 

庭園の建物前の池では、からくり人形の動きに合わせた噴水ショウを見る事が出来た。また、庭には
スワロフスキーを全体に絡めたがあり、陽の光に煌めいて大変素晴らしかった。そこの売店では、オルゴール
やグッズが販売されていたが、取り敢えず土産に音符のチョコを買った。天気が良ければ、河口湖越しに
富士山が見える筈だったが、残念ながら雲で見る事が出来なかった。

 

そこから西湖いやしの里根場に行った。そこはかぶと造りの茅葺民家集落で有名だったが、台風災害で
消失した為、近年再現されたという事だ。昔の事は知らないが、多くの茅葺民家が再現されていると共に、
それぞれを展示館や資料館にしたり、色々な店にしたりと、良く工夫されていて、楽しい所だ。丁度時期
的に雛飾りがあり、沢山のお雛様が飾られていた。また、吊るし雛も彼方此方にあり、華やかだった。
そして、富士山の世界遺産記念の吊るし雛も有ったし、富士山麓の天然水なる物も売っていて、意気込みが
感じられた。茅葺の民家も、再現されたとは思えない程良く出来ていた。ここからも富士山の眺めが良い
筈だったが、上の方には雲が掛かって頂上は見る事が出来なかった。

   

その後、宝石店に連れていかれたが、取り敢えず買う物は無いので、屑真珠の写真を撮り土産を貰って
最後の目的地、さがみ湖イルミリオンに向かった。その頃から富士山の山頂も姿を見せ出してきて、途中
の車窓からは素晴らしい笠雲も見る事が出来た。

いよいよさがみ湖イルミリオンに到着だ。まだ日が落ちきらないので、イルミネーションは点いたが、
一寸間が抜けた状態だった。その日はクラブツーリズムの貸し切りで、炭酸の沢山のツアーバスが来る
筈だったが、時間的に早く着いてゆっくりと行動できた。まず混まない内にと、観覧車に乗り込んだ。
乗っている内にだんだん暗くなり、やっとイルミネーションが映える時間帯になった。ここからの眺望は
とても良く、園内の全景は勿論の事、相模湖も良く見えた。ここのイルミは赤・青・緑の3つのゾーンで
構成されていて、それに光のナイアガラ・光の宮殿等がある。

     

青いエリアは光の海と名付けられていて、海の生物が彼方此方にいて、とても楽しい。光の宮殿では、
噴水ショウがあり、宮殿の姿がそれと共に変化するのも楽しい。基本的にイルミネーション以外は真っ暗
で、山の中でイルミネーションだけが光り輝いている。

 

観覧車は山の上にあり、中央に富士山を模ったイルミが光っている。そこへのアクセスはリフトで、
その下もイルミで飾ってあるのが面白い。全体に地形を生かした造りで、大変面白かったが、順路が
ゾーン毎になっていて、他のゾーンとの連絡が良くなかったのが残念だった。

 

帰り際には小雨がぱらついてきたが、総じて天気が良くて十分楽しめたツアーだった。

羽田沼の白鳥

元旦に、毎年恒例の乃木神社初詣に行った。2日には、やはり恒例の羽田沼白鳥見物に行った。
今年は、白鳥は数える程で、その代り鴨がやたら沢山いた。何年も続けて行っているが、今年は初めて沼が凍っているのには驚いた。しかも、半分程の水面が凍っていて、鳥達は凍っていない所に集中して
いた。今年の白鳥はこんなものかと半分諦めかけていると、近所の人が、近くの田んぼに沢山いると
教えてくれ、親切にそこまで連れて行ってくれた。

その田んぼまで行くと、成程沢山の白鳥がいた。羽田沼は水質の保全の為、餌をやってはいけない
ので、敬遠してしまったらしい。そこで、田んぼに水を張って餌をここであげているようだ。地元の
人しか知らない様で、人は殆ど見かけず、車で通りかかった人が見る程度だった。

道端の電柱には、何故かウルトラマンが寄り掛かっていた。また、電柱の支線のカバーの中には、
竹が生えていた。何とも不思議な場所であった。

余りにも沢山の白鳥がいたので、楽しくて行ったり来たりして何枚も写真を撮ってしまった。眺めて
いる時に、突然10羽程度の白鳥が飛び立って飛び去って行った。沼に戻るのかも知れない。何気
なしに眺めている白鳥だが、近くでいざ羽を広げるととても大きいのには驚いた。ここも半分は凍って
いて、氷の上を歩く白鳥も面白かった。

 

そこから程近くの草地にも水が溜まっていて、白鳥の姿が結構見られた。ここでは、草を啄ばむ
姿が見られた。或は虫でもいるのかも知れない。

 

一度は諦めかけた白鳥が、こんなに沢山見られて、幸せな気分で帰った。