2018の彼岸花

一寸時機も失したが、2018の彼岸花を掲載する。
まずは、少し早めの小石川後楽園の彼岸花。早いので、花はとても綺麗だ。蓮の実や小学生が
作る案山子も面白い。花の数が少ないのは残念だが、それなりに楽しんだ。内庭では、スイレンが
沢山咲いている。三匹の亀も面白かった。戻る途中の流れでは、カモが目の前でしきりと何かを
ついばんでいて、可愛らしかった。


 




次は、街中の彼岸花や草花。

 

そして、洗足池にも行ってみた。池をぐるっと一周したが、途中でサギとも出会った。水生植物の
ビオトープもあり、コウホネの花も咲いていた。所々に彼岸花も咲いていて、白い彼岸花もあり、
陽に輝いて素晴らしかった。ピンクがかった花も見られた。ほかにも、色々な花が咲いていた。
洗足池には、特に彼岸花を見に行った訳ではないが、時期的に彼岸花が見られて良かった。




 

この日は日差しが強く、汗ばむ陽気だったので、帰りに入り口脇の喫茶店で、アイスクリームを
食べたが、たまにはこんなのもありかな、という気分に浸ってから家路についた。

アイスランド紀行(4)

アイスランド紀行(6日目)
この日は、早朝から朝焼けを見に出掛けた。場所は前日の夕日と同じ所で、方角は反対側だ。
羊達はもう朝食の最中だ。明るくなるに連れて、水面が光り輝いてくる。しかし、朝日の方向には
雲が多く、太陽が顔を出す事は無かった。それでも、日が昇るに連れて水面が赤くはなった。
景色を眺めていると、2羽の白鳥が丁度飛び立つところだった。そして、光芒が見えたところで
ホテルに戻った。




この日の最初の観光は、ゴーザフォスの滝だ。とても迫力があり素晴らしい。ここも水飛沫が
凄く、近くでは合羽が必須だ。ゴーザフォスとは”神々の滝”と言う意味で、伝承がある所だ。
岸壁は、ライチョウが棲み処としており、その姿を見る事が出来た。また、岸壁には面白い
造形が見られたが、理由は不明。水飛沫のせいで、水苔も沢山見られた。この滝は2段になって
おり、下流からは両方が見渡せる。



 

その後、第2の都市アークレイリへ向かう。海と山に挟まれて、とても美しい街だ。ここで昼食
を摂った後、ホエールウォッチングに向かった。途中、アークレイリ教会の前を通り、町並みを
見ながら港へと出た。


 

港にはホエールウォッチングの船が既に停泊していた。早速乗り込み出航した。最初の内はクジラ
の姿は無く、周りの景色を眺めるばかりだった。その内に船のガイドがクジラを発見し、やっと
ホエールウォッチングが始まった。潮吹きを見つけると、船は大急ぎでそちらの方向に向かう。
そして、目の前でクジラの姿を見る事になる。この日のクジラはザトウクジラで、何頭かいた
ようで、ガイドが尾を見て名前を呼んでいるには感心した。








ホエールウォッチング後、夕食までには時間があるとの事で、小高い丘の上から街を眺めたり、
街中を散策したりした。紅葉も綺麗だったし、丸い形のキノコも面白かった。


夕食後、アークレイリの飛行場からレイキャビックに飛び、レイキャビックのホテルに宿泊した。

アイスランド紀行(5)に続く

アイスランド紀行(3)

アイスランド紀行(5日目)
この日は、北部のミーヴァトン湖へと向かった。出発前、近くの湖の朝焼けを見に行った。ふと
空を見上げると、下弦の月がシルエットで素晴らしい。途中の牧場では、馬達が草を食んでいる。
湖に着くと、丁度日が出始める時で、うっすらと朝焼けになった。周辺のハゼノキは、赤い実を
沢山付けていて、一部紅葉もしていた。ホテルの脇には、冬期用のバギーが、ずらっと並んで
いた。そして、ミーヴァトン湖へと出発。車窓から、素晴らしい滝や氷河を頂いた美しい山を
見ながらバスは進み、途中の小さな村で休憩した。そこでは、小さな教会や伝統的な造りの建物
(ターフハウス)、農機具等を見る事ができた。建物の周りでは、野生のキツネ達が飼犬や仲間
と遊んでいた。







その後、ミーヴァトン湖周辺のダイヤモンドサークルと呼ばれる所に来た。始めに行ったのが、
ナウマフィアトラ山麓のクヴェリルと言う地熱地帯。日本で言う地獄だ。地中から熱水がぐつ
ぐつと湧き出ている所だ。湖面からは上がった所で、湖が良く見える。

 



次に行ったのが、グリョータギャウと言って、これもプレートの境界の所で、地球の割れ目だ。
周辺には花が咲いおり、ブルーベリーの実もなっていた。ここの岩の下にある洞窟は温泉になって
いるが、今は高温になってしまって入浴禁止だ。湖面には白鳥の姿もあった。

 

そこから、昼食のレレストランに行ったが、そこで面白い廃材利用のベンチオブジェを見た。
次に向かったのが、ディムボルギルで、溶岩が造った自然の造形だ。駐車場からのミーヴァトン湖
の眺めが良い。溶岩地帯の周回路を歩くと、穴の開いた大岩が目に入る。付近は紅葉した草木で
綺麗だ。一番の見所の岩には登る事が出来、穴でポーズを取るのが流儀の様だ。溶岩の間には、
日本のワタスゲやツガザクラのような花が咲いている。周囲は見渡す限り溶岩で、鬼押し出しを
思い起こす。





ダイヤモンドサークルを観光した後、ホテルにチェックインしてから、向かいのスクートゥ
スタージルを歩いた。ここには、偽クレーターと呼んでいるクレーター群があり、ミーヴァトン
湖の島々と相俟って素晴らしい眺めだ。このクレーター状の小山は、地下からの水蒸気に持ち上げ
られた後、陥没して生成されたと言う。なかなか珍しい風景だ。


その後、夕日を見にもう一度同じ所に出掛けた。すると、先程は見過ごした、水鳥や花、ヒツジ
が目に入った。少し先のクレーターに登って夕日を待っていると、だんだんと空が赤くなって、
素晴らしい景色を見る事ができた。






その夜、同じ所にオーロラを見に出掛けたが、生憎雲が多く、遠くの光を見ただけだった。

アイスランド紀行(4)に続く

アイスランド紀行(2)

アイスランド紀行(4日目)
ホプンから少し戻った所に、ヴァトナヨークトル氷河のヨークルサルロン氷河湖がある。この日は、
水陸両用車で氷河湖のクルーズをした。乗船前に、岸から氷河湖を眺めていると、アザラシが目の
前を泳いでいった。実は、氷河湖は海と直結しているので、海水の流入と共にやってくるらしい。
氷河や流氷の様子もじっくり見る事が出来た。また、流氷の間を進むクルーズ船の様子も分かった。

 

 
 

いよいよクルーズ船に乗り込んだ。ツアーのガイドは何とドイツ人で、アルバイトで来ているとの
事だった。氷河はとてつもなく大きく、何と国土の8%を占めている。見えているのはほんの少し
だ。夏の間、その氷河が溶けて海に流れ出る。既に秋なので、流氷の数も少ない。

 
 
 

 

クルーズ後、海側の河口に移動した。そこは、ダイアモンド海岸と呼ばれ、波に打ち上げられた
氷河のかけらが、陽にキラキラと輝くのが見られるらしい。その名残は見られたが、氷の塊は
パラパラとしか見られなかった。海辺では、水鳥が遊んでいた。


 

前日、スケジュールを前倒ししたお陰で、もう一つの氷河を見る事が出来た。スヴィナフェットル
ヨークトル氷河で、ヨークルサルロン氷河湖の直ぐ側にある。そこにも小さな氷河湖があり、人も
少なく落ち着いた雰囲気で良かった。この氷河も、ヴァトナヨークトル氷河の枝の一つで、流氷も
変わった形が多く素晴らしい眺めだった。

 

 

観光後、エイイルススタジールのホテルへと向かった。途中、バスの車窓から、この地方独特の
風景を写真に撮った。また、休憩に立ち寄った、小さな漁港の風景もあったし、そこの野草も
綺麗だった。海には、養殖の生け簀も見られた。その後、バスは山間部に入ったが、山からは
幾筋もの滝が落ちていた。そして、紅葉した野生のブルーベリーが沢山見られた。

 

 
 

その夜は、ホテルの庭からオーロラを眺めた。大規模な物は見られなかったが、そこそこ満足
して、ベッドに入った。


 
 

アイスランド紀行(3)に続く

アイスランド紀行(1)

9月3日~9月11日にかけて、アイスランド周遊のツアーに参加した。

(1日目)
JALの直行便で、成田からレイキャビック近郊のケフラヴィークへの約12時間のフライトで、
アイスランドに到着した。空港のバッゲージクレイムでは、天井から突き出たパフィンに出迎え
られた。その夜は雨模様で、オーロラチャンスは無かった。

(2日目)
翌朝、フリードヘイマルの地熱栽培のトマトを見学した。この辺りは地熱地帯で、温水はただで
使え、地熱発電の電気も安価なので、温室栽培に向いているとの事だ。この国では、路地で栽培
されているのは殆ど見掛けない。トマトの花は、ミツバチを飼って受粉させている。


その後、ゴールデンサークルへと向かった。最初に、グトルフォスの滝へ行った。雄大な風景と
物凄い水しぶきに圧倒される。更に雨も重なり、びっしょりになった。はなから雨合羽着用の
所ではあった。戻る道すがら、花を見掛けて写真を撮った。



次に向かったのが、ストロックル間欠泉。規模が小さいので、その分頻繁に吹き上がる。

 

その次に、シンクヴェトリル国立公園の地球の割れ目”ギャウ”。この国には、南北にプレートの
境界が走っている。ユーラシアンプレートとノースアメリカンプレートの境目で、約年2.5㎝ずつ
離れているらしい。その分、国土が広がっているのだとか。そして、その先の平原では、世界最古の
民主議会が開かれた。



ゴールデンサークル観光後、アイスランド南部のへトラのホテルへと向かったが、車窓からの
眺めも素晴らしかった。その夜は、雲の合間になんとかオーロラを見る事が出来た。



(3日目)
アイスランド南海岸観光へと向かった。車窓から、ヘクラ山やラーキ山を眺めながら、セリャラン
トスフォスの滝に着いた。この滝は、裏見の滝として有名だ。裏へ廻ると、素晴らしい景色だ。
ただし、物凄い水飛沫で、写真を撮るのも大変だ。




次に向かったのが、スコゥガフォスの滝だ。途中の車窓では、典型的な山や農村の風景を見た。
スコゥガフォスの滝に着くと、沢山の観光客がいた。滝の手前には、水飛沫による虹が見られ、
とても綺麗だ。滝の威容もとても素晴らしい。崖にはアホウドリが巣作りをしていた。また、崖の上
には、ヒツジが悠然と立っていた。滝の上に行く山道があり、見晴台にも上がってみた。
滝の上からの眺めも迫力満点だ。また、海へと続く川の流れも見渡せて素晴らしい。下る途中には、
草に飛沫が着いて、キラキラ光っているのが見られて、面白かった。滝の麓では、牛達が寝そべって
いる。野草も彼方此方に綺麗に咲いている。その後、滝が見渡せるレストランで、昼食にラムの
ステーキを食べたが、なかなか美味しかった。








次に、レイニスフィヤトラに行った。ここは、溶岩が細かくなった、黒い砂の海岸で、柱状節理が
良く見られる所だ。海中には奇岩も多く見られ、とても素晴らしい。柱状節理は目の前で見られ、
六角柱の集合がはっきり見られるのが面白い。アホウドリも沢山飛んでおり、帰りそびれたパフィン
も、数羽見られたが、残念ながら写真には収まらなかった。




 

そこから暫く走って、ドゥベルガムラに行った。”小人の岩”と言う柱状節理の所で、小人伝説
がある所だ。近くには滝も見えている。岩には草が生えていて、陽の光に光ってとても綺麗だった
が、写真では判りづらいかも。その後、スヴァルティフォスの滝に行った。何れも、次の日の行程
だが、行程的に都合が良いのでこの日になった。滝までは1時間程山道を登ったが、柱状節理を
流れ落ちる滝は、苦しんで見に来る価値はあった。右手のほど近くには、氷河が広がっていた。
山道には野草が色々咲いていたが、紫のフウロは特に可愛らしかった。疲れてホプンのホテルに
着くと、遠くに光の帯が見えて素晴らしかった。この夜は、オーロラは見えなかった。





アイスランド紀行(2)に続く

連休中の西那須野

5月の連休中に、西那須野近辺で撮った写真を掲載する。
最初は那須アウトレット、他は西那須野の庭で撮ったもの。真っ白なツツジがとても綺麗だった。
庭の芝桜には、アオガエルの姿があった。


 
 

次は、烏が森公園で撮影したもの。鳥除けだろうか、トンビの巨大な凧が面白かった。
ホウノキの大きな白い花や沢山の白いツツジも見られた。池の畔には、アヤメの群落があり、
丁度良い具合に、沢山の花が咲いていて、とても見事だった。カモとのコラボも良い。
林のカエデの新緑も素晴らしい。


 

ここは、小さなローカルの公園だが、季節毎に楽しむ事が出来る。本来ならヤマツツジが素晴らしい
時期なのだが、完全に終わっていたが残念だった。

桜と春の花2018(5)

桜と春の花2018(5)

■3月29日、大崎の目黒川

4月を待たずに桜が散り始め、川面には花筏が出現している。それをかき分ける様に、花見クルーズ
の船が行き交っている。写真の船には、タクシーの文字が見えた。マンションの前庭には、ハナニラ
が満開になっている。

 

■3月30日、目黒川下流方面

目黑川を大崎から天王洲まで歩いた。まずは川を離れて、御殿山庭園に行った。ここでも、桜は散り
始めているが、桜祭りはまだ始まっていないという状態だ。人も殆どいずに、水鳥が遊んでいる。
桜の花びらが、沢山落ちて、美しい光景だ。そこから、権現山公園を通って、目黑川に出た。公園
では、桜の最後を惜しむかの様に、花見の宴が開かれていた。




荏原神社前に来ると、ソメイヨシノが満開だ。そこから川沿いに、東品川海上公園まで行った。
ここでは、沢山の親子連れが花見をしていた。桜は満開で、ソメイヨシノ、ヤエベニシダレが
咲いている。ハナモモやチューリップも咲いている。この公園は、何故かミッフィーがキャラ
クターになっている様だ。



向かいは天王洲公園で、ここにも沢山の親子連れがいた。目黑川はここが終点で、運河には大量の
桜の花びらが集まっていて、驚く様な光景を成していた。近くからは花見クルーズ船が出ていて、
丁度目黑川を遡るところだった。この花びらの運命がどうなるのかは、解明できなかった。



そこから、天王洲アイルに向かった。途中にある八重桜が、咲き始めていて、とても綺麗だった。
運河沿いにも、桜が咲いていて、良い雰囲気だった。近辺には、色々な花が咲いていて、とても
良い散歩だった。その後、東品川海上公園の脇を通り、大崎まで戻ると、花筏が来ていた。




■4月7日、皇居東御苑

ソメイヨシノが終わり、八重桜の時節になったので、皇居東御苑に行った。大手門前の濠には、
お約束のカワウがいて、羽を乾かしていた。二の丸庭園方面に向かうと、ヤマツツジが赤く
咲いているのが見えた。モウソウチクの林には、太いタケノコが沢山出ている。二の丸池周辺では、
ヤエザクラ、ヤマブキ、シャガ等が綺麗だ。カンザンやフゲンゾウの花は、ボリュームがあって
素晴らしい。




池の向こうには、クルメツツジが咲き始めている。反対側にはシャクナゲの花が見える。
そこから、シャクナゲの花が咲く小山に行った。アカボシシャクナゲの、上品なピンクの色が
とても良い。白の花も素晴らしい。クルメツツジはまだ咲き揃っていないが、それでも良い
景色だ。シャクナゲとのコラボも素晴らしい。松の花も面白い。





そこから天守台に向かう。向かいの桃華楽堂前のハナモモが綺麗だ。天守台脇のウコンは、
満開だが、緑の花が、緑の葉に紛れて、見栄えが良くない。その先には、ツツジやシャクナゲが
咲いている。桜の島では、フゲンゾウが見事だ。そこの竹林にもタケノコが。桜の島にはカンザン
が多くあり、満開になっている様はとても見事だ。下には、ドウダンツツジも咲いている。






富士見多聞前の斜面では、アカボシシャクナゲが見事に咲いている。その一角に、ヒカゲツツジが
素晴らしい。



松の芝生の縁にも多くの桜があり、種類も多い。フゲンゾウ、ギョイコウ、カンザン、センリコウ
等。



 

果樹古品種園では、古品種のリンゴの花が満開だ。その後、富士見櫓にも寄ってみた。そして、
出口近くの、トキワマンサクを見て、家路についた。


桜と春の花2018 完

桜と春の花2018(3)

桜と春の花2018(3)

■3月25日、大崎の目黒川周辺

大崎駅に隣接するビルの周囲には、桜を始め色々な花が咲く。これも再開発のメリットかも知れない。



目黒川沿いの再開発ビルの前にも、色々な種類の桜が植えられていて、春には目を楽しませてくれる。
勿論、目黒川沿いの桜並木も素晴らしい。マンションの前庭では、ハナニラとスノーフレークが
丁度見頃だ。花見のクルーズ船が、頻繁にやってくる。






目黒川を一寸外れて、近くの公園に行った。ここは、桜の季節はとても素晴らしい。桜のほかにも
トサミズキやキブシの花も見られる。




■3月26日、大橋ジャンクション

翌日、大橋ジャンクションから大﨑迄、目黒川を下った。出掛ける前に、家の前の目黒川の桜の
写真を撮った。

大橋ジャンクションへは、大崎駅前からバスで向かった。ここは、首都高のループ状のジャンク
ションで、屋上は目黒天空庭園になっている。庭園には色々な花が植えられていて、この季節は
とても華やかだ。トサミズキ、ハナモモ、ミツマタ、クリスマスローズ、ニワウメ等があった。



地上に出て、目黒川ウォークをスタートした。桜は満開で、それは見事だが、それにしても
ウィークデイだと言うのに凄い人。土日はどうなるのだろう。この日は天気も良く、川面に
映る桜が素晴らしい。所々、鳥や亀が遊んでいる。








桜を眺めて歩いていると、あっという間に目黒雅叙園前に来た。クルーズ船はこの付近で戻る
のだろう。と言うのも、上流は水深が浅くなっているからだ。暫くして五反田に来た。目黒から
下流は、人の流れがガクンと減る。




毎年楽しみにしているのが、この写真。ビルのステンレス板の外壁に写る桜の景色が大好きだ。
脇の公園のユキヤナギも面白い。また、目黒川を一寸外れた所の街路樹にも、桜が植わっていて
綺麗な花を付けていた。目黒川に戻ると、桜の花の上に、月があるのに気が付いた。





大崎の目黒川沿いに咲く桜の街路樹も満開で見事だ。最後にマンション前庭のハナニラを摂った。

桜と春の花2018(4)に続く。

桜と春の花2018(2)

桜と春の花2018(2)

■3月24日、小石川後楽園

しだれ桜が満開というニュースで、小石川後楽園に行った。しだれ桜は満開で素晴らしかったが、
人が溢れかえっていた。大泉水には、カモの親子がいて、子ガモがとても可愛らしかった。
この日は天気も良く、いつもは避ける東京ドームを入れて写真を撮ってみた。涵徳亭裏のしだれ桜は
殊に見事だったが、遊歩道は人が多過ぎて、写真を撮るのも大変だ。







団体休憩所の周囲には、色々な桜があって、とても気に入っている。今年は、カンヒザクラが
満開で見応えがあったし、その落花もまとまっていて面白い。そこから、円月橋を抜けると、
シデコブシの花が満開になっていた。シャクナゲはもうすぐにでも咲きそうで、クサボケは
白や赤の花を沢山咲かせている。





大泉水の向かいから見る桜の眺めは、池にも姿が映って素晴らしい。そして、その先の内庭の
桜も既に咲いていた。



再び大泉水に戻って池を見ると、白鷺と亀が行列を作っているのが面白い。そして、最初見た
しだれ桜を再び鑑賞。帰り道、後楽園駅の近くまで来ると、丁度ジェットコースターが落下する
ところに出会った。





 

桜と春の花2018(3)に続く。

桜と春の花2018(1)

桜と春の花2018(1)

今年の桜と春の花を5回にわたり、日付順に整理しようと思う。

■2月14日、品川区荏原神社

ここのカンヒザクラが有名だ。良く見るカンヒザクラとは違って、色が明るく、下を向かないで
花弁も開いていて、より鮮やかだ。


■3月4日、新宿御苑

梅が満開で、フクジュソウも咲いている。寒桜が満開近くで、素晴らしい。下にはフキノトウ
が沢山出ている。アセビの花もたわわで見事だ。






日本庭園の茶室翔天亭近くには、大きな寒桜があり、満開に咲いており、多くの人が写真を撮って
いた。中の池のレストハウス手前の橋近くには、マンサクが光り輝いていた。近くのサンシュユの
花も見事に咲いていた。また、近くにはカモのつがいが可愛らしい。





レストハウス下のシュゼンジカンザクラもほぼ満開で見事だった。

 

レストランゆりのき前の植え込みでは、梅と河津桜のコラボが素晴らしい。



■3月18日、浜離宮恩賜庭園

ナノハナまつり期間中で、ナノハナの黄色が目にしみる。スノーフレークの花も可愛い。中央の
大泉水には、水鳥が沢山見られた。途中の中島の御茶屋で、菓子付きの抹茶を頂いた。庭園を一周
してから花木園に行くと、ハクモクレンやユキヤナギ、トサミズキ、オカメツバキ、クサボケ、
サンシュユ等が咲いていた。


 




門を出ると、濠の所にシラサギが獲物を探していた。新橋駅への帰り道、スイセンやヒイラギ
が脇の花壇に植えてあった。


桜と春の花2018(2)に続く。